- トップ
- 企業・教材・サービス
- Study Valley、「STEAMライブラリー」のティザーサイトをローンチ
2020年11月27日
Study Valley、「STEAMライブラリー」のティザーサイトをローンチ
Study Valleyは26日、経済産業省「未来の教室」の「STEAMライブラリー」事業のシステム構築事業者として、ティザーサイトを作成しローンチしたと発表した。
同サイトへのアクセスはローンチから約半月で2000件、最新情報配信希望者は100人を突破。来年度のモデル校・モデル教師の応募もサイト内で受付けており、最先端の教育を自分達の力で広めていきたいという教師たちから、多くの問合わせが寄せられているという。
また同社は、「AWS Edstart」に日本で2社目に採択された。「AWS Edstart」は、EdTech(教育×テクノロジー)に関するAWSのスタートアップアクセラレーターで、無資本金融のサポートや技術トレーニング、グローバルコミュニティーへのアクセスなど様々なサポートを受けることができるようになり、AWSを基盤として企業の成長を加速させることができる支援プログラム。
同社は、来春の「STEAMライブラリー」本格始動に向け、システム構築事業者として、本番サイトの構築、随時ティザーサイトの更新や最新情報の配信を行うなどして、最新のSTEAM教育を届けていく方針。
「STEAMライブラリー」は、学びのSTEAM化の実現に向け、学習者がそれぞれの興味・関心に合わせて学習していくために必要となる情報を検索・学習することができるプラットフォーム。
探究・プロジェクト学習(PBL)がベースとなり、元となる様々なテーマの教材コンテンツ、探究を進める上で必要な研究結果や議論などの情報、必要な教科学習へと導くガイダンス、探究方法を学習するためのプログラムなどをオンライン上に掲載、配信する。
2022年度から実施される理数探究や総合的な探究の時間などで、全国の教師や生徒に活用されることを視野に入れ、来春から公開。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)