2021年4月19日
就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=
学生就業支援センターは、22卒~24卒の学生678人を対象に、就職活動のスタート時期と就職活動の内容をアンケートした「就活スタート状況調査」の結果をまとめ、16日に発表した。
それによると、22卒学生に就活をスタートした時期を聞いたところ、「大学1年生から」9.4%、「大学2年生から」36.1%で、大学2年までに45.5%が就活をスタートしていたことが分かった。
また、「就活前半を振り返って大事だと感じたことは?」との設問には、「計画作成・自己分析・ES対策などを早めにやる」という一般的なものの他に、「出来るだけ多くの企業の話を聞く」「業界研究・企業研究を早めにやる」など情報収集の重要性を挙げる声が多数あった。
23卒と24卒学生に、現在の就活の状況を聞いたところ、「既に始めている」と回答した学生は、23卒では39.9%で、24卒では14.1%だった。
自由回答では、「先輩が就活に苦労したと言っていたので早めにスタートした」、「コロナの影響で就活が今から不安。周りも早めに動き出している」、「コロナで生き残る業界がどこか気になっている」などの声が寄せられた。
コロナ禍の影響から就職に対する不安感が強く、就活のスタート時期をさらに早期化している様子が伺える。
この調査は、「学生就業支援センター」に登録している学生を対象に、3月1日~3月14日にかけて、LINEを経由したWEBアンケートという形で実施。有効回答数は678件で、内訳は22卒生(大学3年または修士1年)416人、23卒生(大学2年)198人、24卒生(大学1年)64人。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)