- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボットスタート、ロボットメーカー向けユーザー分析ソリューション開発
2016年10月17日
ロボットスタート、ロボットメーカー向けユーザー分析ソリューション開発
ロボットスタートは、ロボットメーカー向けのユーザー分析ソリューション「ロボットスタートアナリティクス(メーカー向け)」を、17日からサービス開始すると発表した。
「ロボットスタートアナリティクス(メーカー向け)」は、ロボットを使ったユーザー分析サービスで、ロボットのOSまたはミドルウェア領域に組み込むことで、 ロボットの視界に入ったユーザーを分析し、 時間別・日別・月別の人数に加え、そのユーザーの性別・年齢・感情などの属性を推定し、ユーザーの体験を高める方法を詳しく分析することができる。カスタムAPIによる拡張ができ、ユーザーのロボットの特性に合わせた機能追加を行うことも可能。
また、ユーザーの体験をより高めるために、ロボットコンサルティングサービスを合わせて利用できる。ロボットメーカーと同社がともにユーザーニーズを把握しながら、次の改善ポイントを探り出し、実現していくことでユーザーの満足度の高いロボットを作り出すことが可能になるという。
ユーザー分析は、ロボットの視界に入った個人のプライバシー保護を配慮した設計になっており、個人情報、映像、音声その他の情報を直接取得・通信せずに、 ロボット内で取得できるデータ・パラメーターを加工してユーザー分析に利用するという。
初期費用は無料で導入サポートを実施。利用料金は1台当たり月額課金。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)