2018年4月9日
「世界一大きな授業2018」が先生役のボランティア800人を募集
教育協力NGO ネットワーク(JNNE)は、世界中の子どもたちが教育を受けられることを目指す「世界一大きな授業2018」を、4月14日から6月30日まで実施する。期間中に、途上国の教育問題について学ぶ「世界一大きな授業」を実施する「先生」役(ボランティア)を800人募集している。学校の教師だけでなく、サークルやグループ、企業や個人での参加も可能だという。
現在、世界で小学校に通えない子どもは6100万人、読み書きができない大人は7億5000万人も存在するという。こうした事実の背景には 戦争や貧困などはもちろん、教育の機会が与えられなかった人々が直面する厳しい現実など、さまざまな問題が隠れている。
2015年9月に国連総会は「持続可能な開発目標」(SDGs=Sustainable Development Goals/エス・ディ・ジーズ)を採択し、2030年までにすべての子どもが質の高い就学前教育、初等教育、中等教育を受け、大人の識字率も大幅に改善することを新たな目標として掲げた。
「世界一大きな授業」とは、そんな世界の現状に目を向け、教育の大切さを、同じ時期に考えようという地球規模のイベント。「世界中の子どもに教育を」を合言葉に、2003年にスタートし 2008年には、885万人が参加し、ギネスブックにも登録された。日本でも2017年には、506校・グループの4万3493人が参加した。
2018年も、世界中のNGOや教職員たちのネットワークを通じて、世界100カ国で一斉に開催される。日本では、教育協力NGOネットワークが作成した教材を「先生」役に提供し、世界の教育を知るための授業を実施してもらう。「先生」役は800人、授業を受けた参加者は8万人を目標にしている。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)