- トップ
- 教育行政・入札
RSS
教育行政・入札
-
すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始
2025年4月17日
-
サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託
2025年4月17日
-
コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託
2025年4月17日
-
母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始
2025年4月16日
-
ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録
2025年4月15日
-
オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託
2025年4月14日
-
コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入
2025年4月11日
-
日本スポーツ振興センター、「ワールドクラス・パスウェイ・ネットワーク」に奈良県が加入
2025年4月11日
-
Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用
2025年4月10日
-
国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設
2025年4月10日
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 総務省、高校生・大学生等対象「統計データ分析コンペティション2025」開催(2025年3月24日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- 神奈川県、小学生向けの新たな水道学習コンテンツ「バーチャル浄水場」公開(2025年3月13日)
- GLOE、高校生対象「埼玉eスポーツキャンプ2025」を企画・運営(2025年3月7日)
- 母子モ、 母子手帳アプリ「母子モ」が愛知県名古屋市で提供開始(2025年3月5日)
- Classi、小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru」が愛知県清須市教委に導入(2025年3月3日)
- すららネット、AI教材「すらら」がメタバース「ほっかいどう メタ☆キャンパス」で継続利用(2025年2月25日)