- トップ
- 教育行政・入札
RSS
教育行政・入札
-
コドモン、徳島県美馬市のこども園5施設にICTサービス「CoDMON」導入
2025年1月31日
-
総務省とプラットフォーム、通信事業者らが協働の官民連携プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」始動
2025年1月29日
-
MEME、岡山県瀬戸内市の全小中学校・幼稚園が学校集金システム「スクペイ」を導入
2025年1月29日
-
TSKさんいん中央テレビ、「しまね未来共創チャレンジ事業」で学習×縦型動画アプリのビジネス案がグランプリ
2025年1月29日
-
東京都、子どもや保護者の不安や悩みを気軽に相談できる「ギュッとチャット」開始
2025年1月28日
-
埼玉県戸田市、2024年度「戸田市未来の学び応援プロジェクト」の募集期間延長
2025年1月28日
-
エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入
2025年1月24日
-
REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催
2025年1月24日
-
さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場
2025年1月23日
-
ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始
2025年1月22日
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- コドモン、岐阜県瑞穂市の公立保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月9日)
- コドモン、長野県大町市の保育所6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月8日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県東村で提供開始(2025年1月8日)
- 今治市、「新しい学校のかたち」今治版デュアルスクールで叶える理想の暮らしと学び(2024年12月27日)
- JMC、北区で不登校児童・生徒を支援 3Dメタバースを活用(2024年12月26日)
- FCE、群馬県総合教育センターと教員の業務効率化に関する実証事業を開始(2024年12月26日)
- 成基×京都市、不登校の子どもたちに「メタバースを活用した支援策」を実施(2024年12月24日)
- VISH、長野県木曽郡大桑村の保育園に「園支援システム」を導入(2024年12月24日)
- 神奈川県、県立高校4校で実施している「朝食提供事業」への寄附を募集(2024年12月23日)
- Classi、京都府八幡市教委が小中学校向け保護者連絡サービス「tetoru」導入(2024年12月20日)
- KIQ、大阪市塾代助成事業として実質無料でマンツーマン英語指導を提供(2024年12月20日)
- 学習ゲーム「ベティア ペラペラ英語アドベンチャー」、東京・渋谷区のふるさと納税返礼品に(2024年12月19日)
- 岡山県教育委員会、ユーザー10万人超 岡山県独自の学習コンテンツサイト活用事例公開(2024年12月19日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道小平町で提供を開始(2024年12月18日)
- COMPASS×渋谷区教委、個別最適な学びの充実などに向けた連携協定を締結(2024年12月16日)
- コドモン、神奈川県箱根町の認定こども園、保育所がICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月16日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)