- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16547 件の記事が見つかりました。133 / 414 ページを表示しています。
- チームラボ、台湾科学教育館で展覧会「学ぶ!未来の遊園地」を6月~10月まで開催(2024年4月23日)
アート集団「チームラボ」は、台北市の台湾科学教育館で、展覧会「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を、6月14日~10月13日の期間開催する。 期間中には、チームラボのアート作品「花と […]
- ペンマーク、10万件の授業レビューを集約した「大学・短大生向けシラバス検索サイト」を公開(2024年4月23日)
ペンマークは22日、全国4000校の大学・短大の講義情報と10万件以上の授業レビューを集約したプラットフォーム「大学・短大生向けシラバス検索サイト」を公開した。 同サイトは、各大学 […]
- ギブリー、デジタル・AI基礎リテラシーから生成AIの実装スキルまで学べる「メタバースアカデミー」5月開校(2024年4月23日)
ギブリーは22日、デジタル・AI基礎リテラシーから生成AIの実装スキルまでを幅広く学べるメタバースアカデミー「Track Academy」(トラック・アカデミー)を、5月14日に開 […]
- X、メタバース就活アプリの「就活ひろば」に業界ごとの空間誕生(2024年4月23日)
Xは19日、メタバース就活アプリの「就活ひろば」に業界ごとの空間を公開した。 第1弾として「食品業界」「建設業界」がオープン。より業界の雰囲気を楽しみながら就職活動ができる。今後も […]
- 電子書籍セール「翔泳社 Kindleゴールデンウィークセール」5月9日まで開催(2024年4月23日)
翔泳社は、電子書籍セール「翔泳社 Kindleゴールデンウィークセール」を5月9日まで開催している。 4月19日から5月2日までの期間は、デザイン書、コンピュータ書、実用書など約4 […]
- アイドック、「bookend」を総合資格学院の講座テキスト電子書籍版に提供開始(2024年4月23日)
アイドックは19日、電子書籍配信プラットフォーム「bookend(ブックエンド)」を、総合資格が運営する建築・不動産関連資格試験のライセンススクール「総合資格学院」の講座テキスト電 […]
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.167 阪南大学高等学校 藤田大輔 先生(前編)を公開(2024年4月22日)
TDXラジオは8日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.167 「阪南大学高等学校 藤田大輔 先生(前編 […]
- 子どもが夢中になっている趣味1位は? =アタム調べ=(2024年4月22日)
アタムは18日、小中学生の親に実施した「子どもの趣味に関する意識調査」の結果を発表した。 オンラインイラスト教室を運営するアタムアカデミーが、小中学生の子どもをもつ親514人に「子 […]
- テキストコミュニケーション、約8割が「トラブルを経験または聞いたことがある」と回答=バイドゥ調べ=(2024年4月22日)
バイドゥは、同社のきせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」と北海道函館西高校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」が、全国のZ世代(12~24歳)と25歳以上の男女3516人を対象 […]
- 新経済連盟、「次世代教育の実現に向けた政策提言」を公表(2024年4月22日)
新経済連盟は18日、「次世代教育の実現に向けた政策提言」を公表した。 2023年6月に発足した次世代教育ワーキンググループ等で約1年間かけて議論してきた内容を基に、政策提言としてと […]
- 東和エンジニアリング、昭和女子大学附属昭和中高がICTシステムを採用(2024年4月22日)
東和エンジニアリングは18日、同社のICTシステムを、昭和女子大学附属昭和中高が採用したことを発表した。 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校は、「主体的・対話的で深い学び」の実現 […]
- Gugenka、電子回路シミュレーションMR(拡張現実)教材を開発(2024年4月22日)
Gugenkaは19日、学生が電子回路の製作をMeta Questを使ったMR(拡張現実)上で学ぶことができるシミュレーション教材を開発したと発表した。 同教材は、同社のMRプラッ […]
- 教育ネット、「全国実証 タッチタイピングプロジェクト」オンライン説明会を開催(2024年4月22日)
教育ネットは18日、ミラボと共同開発したWEBアプリケーション「らっこたん」を使用した「全国実証 タッチタイピングプロジェクト」を開始した。 大規模実証実験のためユーザー数100万 […]
- ストリートスマート、「教えて先生!シリーズ」第12弾の開催を決定(2024年4月22日)
ストリートスマートは、特別ゲストを迎えて実施する「教えて先生!シリーズ」第12弾を4月26日に開催する。 同社が運営する教員向け総合プラットフォーム「master study」では […]
- 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS、新中学1年生向け「初めての定期テスト対策セミナー」開催(2024年4月22日)
メイツは、同社が運営する「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」が、中高一貫校の新中学1年生向けに「初めての中間テスト対策セミナー」を4月24日と26日に開催する。 中高一貫校の新中 […]
- サラヤ、生物学者・福岡伸一“校長”と一緒に学ぶ「いのちをつなぐ学校 by SARAYA」5月開催(2024年4月22日)
サラヤは18日、日本全国の先生や子どもたちに生命科学や衛生・環境・健康をテーマにした学びの機会を提供する教育支援プロジェクト「いのちをつなぐ学校 by SARAYA」の2024年度 […]
- 子どもの防犯対策を学ぶ「キケン!はっけん講座×BoTトーク」、4月下旬から新規付録を開始(2024年4月22日)
ビーサイズの子ども見守りGPSサービス「BoT(ボット)トーク」と、ベネッセの「キケン!はっけん講座」がコラボして昨年7月に開始した、子どもの防犯対策が学べる「キケン!はっけん講座 […]
- 家庭用デジタル教材「天神」、不登校児童生徒の学習記録が出力できる機能を5月にリリース(2024年4月22日)
タオは19日、同社の家庭学習用デジタル教材「天神」をアップデートし、不登校児童生徒が文部科学省の「出席扱い認定」を受けるために必要な学習記録を、ボタンひとつで手軽に出力できる機能を […]
- 日本エイサー、「GIGAスクール構想第2期」対応文教市場向けノートパソコン2機種を発売(2024年4月22日)
日本エイサーは19日、文部科学省主導の「GIGAスクール構想第2期」における学習者用コンピュータ最低スペック基準に準拠する、コンバーチブルタイプのノートパソコン「Acer Chro […]
- ミラボ、「全国実証 タッチタイピングプロジェクト」を開始(2024年4月22日)
ミラボは19日、教育ネットと共同開発したクラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を使用し、小中学生のタイピングスキルアップを目的とした「全国実証 タッチタイピングプロジェクト」を開 […]
- TAC、教員採用試験面接対策 特訓編(個人面接・模擬授業・集団討論)を開催(2024年4月22日)
TACは、今夏の教員採用試験の受験者に向けて、7月~8月に新宿校・立川校・横浜校・大宮校・梅田校で面接特訓講座を開講する。 2024年の人物試験に向けてTACが開講する最後の人物試 […]
- キッコーマン、中学生向け食育教材「和食のおいしさのヒミツ」を開発(2024年4月22日)
キッコーマンは19日、和食や和食に欠かせない調味料であるしょうゆについて学ぶことができる中学生向けの食育教材「和食のおいしさのヒミツ」を、ARROWSと共同開発したと発表した。 同 […]
- NoSchool、オンライン個別予備校「資格のマナリンク」開始(2024年4月22日)
NoSchoolは19日、新サービス「資格のマナリンク」を開始した。 資格のマナリンクは、キャリアアップや就職に向けて資格の勉強をしている、または資格取得を考えている人を対象に、個 […]
- カンビア、「リケイマッチ」で理系学生向けGPT-4 Turbo搭載「AI面接診断」正式版リリース(2024年4月22日)
カンビアは18日、理系学部生向け就活サイト「リケイマッチ」で「AI面接診断」の正式版をリリースした。 リケイマッチは、理系学部生向けの就活サイトで、AI技術を活用して就職活動をサポ […]
- マイナビ、高校生対象「第10回マイナビキャリア甲子園」優勝チームが決定(2024年4月22日)
マイナビは18日、3月9日・10日に開催した高校生対象のビジネスアイデアコンテスト「第10回マイナビキャリア甲子園」の決勝大会の優勝チームを発表した。 マイナビキャリア甲子園は、高 […]
- Gakken、『やさしく読める ビジュアル伝記 津田梅子』発売(2024年4月22日)
学研ホールディングスは18日、グループ会社のGakkenが『やさしく読める ビジュアル伝記 津田梅子』を発売したことを発表した。 カラーイラスト満載で、小学校低・中学年から楽しく読 […]
- AmbiRise、電子請求サービス「Haratte」の導入で釧路市の学校・教委の支払業務が85%削減(2024年4月19日)
AmbiRiseは17日、同社が提供する自治体向け電子請求サービス「Haratte」の釧路市における導入事例を公開した。 釧路市教育委員会では請求・支払業務に「Haratte」を採 […]
- 子育て環境、8割の保護者が「地域間格差がある」と回答、特に「子育て施設・設備」で実感 =トラストバンク調べ=(2024年4月19日)
トラストバンクは18日、同社が運営する「トラストバンク地域創生ラボ」が、小学生以下の子どもを持つ全国の20代以上の保護者1063人を対象に実施した、「子育て環境の地域間格差と行政サ […]
- 小中学生の60%が「新学期に学校に行きたくないと感じたことがある」=ニフティ調べ=(2024年4月19日)
ニフティは18日、同社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、新学期に関するアンケート調査の結果を公開した。 調査は2月13日~3月18日に、小中学生を中心としたニフティ […]
- 保護者の6割以上が子どもの自主学習をサポートしている=明光義塾調べ=(2024年4月19日)
明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンは18日、「小学生の自主学習に関する実態調査」の結果を公表した。 調査は4月8日~10日に、学校から自主学習が課題として出されている小学3 […]
- 国公立大学現役合格者の勉強時間、高3で休日6時間以上が48.6% =じゅけラボ予備校調べ=(2024年4月19日)
じゅけラボ予備校は17日、第一志望の国公立大学に現役合格した315名を対象に実施した勉強時間に関する調査の結果を公開した。 それによると、国公立大学に現役合格した人は、学年が上がる […]
- 東京理科大、「デジタル人材」を育成する学部・学科を2026年4月に新設(2024年4月19日)
東京理科大学は、最先端の情報科学技術を担う人材の育成を目指す「創域情報学部 情報理工学科」と、高度な科学技術を広く一般に伝える人材を輩出する「理学部第1部 科学コミュニケーション学 […]
- 東京経済大学、高校生向けのオンライン講義「東経大ライブ」26日から全10回配信(2024年4月19日)
東京経済大学は、高校生向けオンライン講義「東経大ライブ」を4月26日から全10回配信する。 「東経大ライブ」は2023年度から開始した企画で、これまでに、経済学や経営学、コミュニケ […]
- 東京大学とNTT東日本、地域循環型社会の実現に向け産学協創協定を締結(2024年4月19日)
東京大学とNTT東日本は17日、地域循環型社会の実現に向けた次世代デジタルネットワーク基盤の構築と社会起業家の創出を目的とした産学協創協定を締結した。 「つながる地域 新しいミライ […]
- みんがく×玉川大学、歴史上の人物と対話ができる生成AIアプリ「歴史人物シミュレーター」をプレ公開(2024年4月19日)
みんがくは18日、玉川大学教育学部濱田研究室と共同で、生成AI技術を活用した歴史教育アプリ「歴史人物シミュレーター~対話を通じて歴史を紐解く~」を開発し、プレ公開した。 共同研究プ […]
- 青山学院大学、社会人向け「青山・情報システムアーキテクト育成プログラム(ADPISA)」受講申込を受付中(2024年4月19日)
青山学院大学は16日、同大社会情報学部が6月から開講する社会人向け教育プログラム「青山・情報システムアーキテクト育成プログラム(ADPISA)」の受講申込を受付していると発表した。 […]
- 塩原学園、埼玉県北部地域に学校法人が運営するフリースクール開校(2024年4月19日)
塩原学園は17日、学校法人を母体とする通信制中等部(定義上はフリースクール)を5月23日から開校すると発表した。 この中等部は周辺地域の様々な理由で学校に通うことが困難な中学生に対 […]
- NIJIN、オンラインセミナー「生成AIをフル活用した これからの教育とは」開催(2024年4月19日)
NIJINが運営する中学校教師のための会員制サロン「中学校てらす」は、「生成AIをフル活用した これからの教育とは ~教科の壁を飛び越えて~」と題したオンラインセミナーを5月20日 […]
- インマーケティングラボ、「歯みがき」がテーマのAIクリエイティブ体験学習を開催(2024年4月19日)
インマーケティングラボは、大阪市の天王寺動物園で6月7日~9日に開催されるイベント「はみがきうさぎのカムカムどうぶつえんフェスタinてんのうじどうぶつえん」で、NPO「おくちのけん […]
- リクメディア、通信制高校のオンライン合同進学説明会を全国16都府県で開催(2024年4月19日)
リクメディアは、通信制高校のオンライン合同進学説明会「まるごと通信制フェスタ2024」を、5月11日~2025年4月の12カ月間、全国16都府県で毎月開催する。 開催エリアは、宮城 […]