- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16551 件の記事が見つかりました。161 / 414 ページを表示しています。
- 子ども向けドローンプログラミング・操縦スキル競技会「ドロカツ全国大会」3月開催(2024年2月13日)
HDLは、同社代表が会長を務めるドロカツ実行委員会事務局が、子ども向けドローン競技会「ドロカツ全国大会」を3月17日に開催することを発表した。 「ドロカツ」は、教育用ドローンでのプ […]
- チエル、教職員の日々の業務を効率化する「公立小中校向け新サービス」開発(2024年2月13日)
チエルは9日、教職員の日々の業務を効率・高度化する10種類以上のモジュールからなり、契約後も常に最新のモジュールが利用できるSaaSサブスクリプション型のサービス「in Campu […]
- NOLTYプランナーズ、「スコラ手帳」と専用アプリで教師・生徒のコミュニケーション促進(2024年2月13日)
NOLTYプランナーズは9日、「スコラ手帳」と専用アプリ「スコログ」が、全国の中学・高校約1000校で教師・生徒間のコミュニケーション促進に活用されていると発表した。 「スコラ手帳 […]
- 公文教育研究会×ブレンディングジャパン、オンライン英語教育プログラムの開発・提供(2024年2月13日)
ブレンディングジャパンは9日、公文教育研究会と協業し、学校教育機関や英語教育に熱心な家庭を主要ターゲットとしたオンライン英語教育プログラムの開発と提供を目指すと発表した。 今回の協 […]
- キヤノンITソリューションズ、公立小中学校向け業務効率化サービス「in Campus School IS」を提供開始(2024年2月13日)
キヤノンITソリューションズは9日、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の公立小中学校向け新サービス「in Campus School IS」を2月29日から提 […]
- 日米英語学院、「IELTS・TOEFL iBT test初級オンライン講座」3月開講(2024年2月13日)
日米英語学院は、「IELTS」、「TOEFL iBT test」の初級オンライン講座を、3月上旬から開講する。 受験に必要なReading・Listening・Writing・Sp […]
- Neatframe、Neatデバイスを導入した大分県教育庁の教育DXの取り組みを公開(2024年2月13日)
Neatframeは8日、Neatデバイスを導入した大分県教育庁の教育DXの取り組みについてホームページに公開した。 1月に施行された文部科学省が主導する「高等学校DX加速化推進事 […]
- パーソルイノベーション、e-Learning「コミックラーニング」をPERSOL Global Workforceに提供(2024年2月13日)
パーソルイノベーションは8日、研修サービス「コミックラーニング」を、外国人材サービスのPERSOL Global Workforceに提供したことを発表した。 沖縄県の「令和5年度 […]
- 新興出版社啓林館、教科書完全対応のワークブック「小学教科書ぴったりトレーニング」発売(2024年2月13日)
新興出版社啓林館は8日、「新興出版社」ブランドで「小学教科書ぴったりトレーニング」2024年度用新教科書対応版の全124点を2月下旬から全国の書店で発売すると発表した。 「小学教科 […]
- ジョリーグッド×大塚製薬、「ひきこもり家族支援VR」提供開始(2024年2月13日)
ジョリーグッドは8日、大塚製薬との共同事業であるソーシャルスキルトレーニング(SST)プログラム「FACEDUO(フェイスデュオ)」で、新たに「ひきこもり家族支援VR」の提供を開始 […]
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.157 洗足学園小学校 宮田好展 先生(前編)を公開(2024年2月12日)
TDXラジオは12日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.157 「洗足学園小学校 宮田好展 先生(前編 […]
- 総務省、「ICT活用リテラシー向上プロジェクト」で各種ウェブコンテンツ等の提供開始(2024年2月9日)
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(国際大学GLOCOM)は7日、総務省が、セーファーインターネットデーである2月6日に「ICT活用リテラシー向上プロジェクト」として […]
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」を兵庫・加東市の放課後学童保育に提供(2024年2月9日)
Classiは、同社の保護者連絡サービス「tetoru」(テトル)を、昨年10月から、兵庫県加東市の放課後学童保育に提供開始した。 同市は、学校で既に活用していたtetoruを学童 […]
- 生徒用端末を導入した高校の84.9%が「1人1台」配備=旺文社調べ=(2024年2月9日)
旺文社は8日、全国の国公私立高校751校を対象に実施した、「全国の高校におけるICT活用実態調査」の結果をまとめ発表した。同アンケート調査は今年で8回目で、「脱コロナ」で変化した学 […]
- 小中学生の76%が「運動不足」を実感、「疲れやすい」「ストレスが溜まりやすい」=ニフティ調べ=(2024年2月9日)
ニフティは8日、同社の子ども向けサイト「ニフティキッズ」で健康に関するアンケート調査を実施した結果を公表した。 調査は小中学生を中心とするニフティキッズ訪問者を対象に12月5日~1 […]
- 中学生がやればできると思ったきっかけNo.1は「テストの点数アップ」=明光義塾調べ=(2024年2月9日)
明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンは8日、「やればできる!中学生の自己効力感に関する意識調査」の結果を公表した。 調査は1月17日~22日に、中学生の子どもを持つ保護者10 […]
- 京都橘大学、社会人向け「情報学リスキリング講座」をオンライン無料公開中(2024年2月9日)
京都橘大学は、情報化社会をリードするために不可欠な情報学の体系的知識を習得する「社会人向けリスキリング講座」を、1月初旬~3月31日までオンラインで無料公開している。 同講座では、 […]
- パナソニック、「空気や自然の大切さ」を考える出前授業を草津市の小学校で実施(2024年2月9日)
パナソニック空質空調社は、「空気や自然の大切さ」を考える小学生向け出前授業「キッズ エアラボ」を、滋賀県草津市の玉川小学校で2月6日に実施した。 同社は、自治体と空気に関わるコラボ […]
- Adeccoの「IKIGAI Compass」が十文字学園女子大学の授業に導入(2024年2月9日)
Adeccoは8日、同社の展開する若年層向けライフビジョン発見プログラム「IKIGAI Compass」が十文字学園女子大学の授業に導入ざれたと明らかにした。 IKIGAI Com […]
- 同志社大学×コマツ、壁紙AI識別アプリ「かべぴた」ダウンロード開始(2024年2月9日)
同志社大学は7日、コマツと「自動テクスチャ識別プログラム」を開発し、壁紙AI識別アプリ「かべぴた」の配信を開始した。 同志社大学理工学部・奥田教授の研究チームが独自の機械学習アルゴ […]
- 競技プログラミングサイトAtCoder、「THIRD プログラミングコンテスト2023」開催(2024年2月9日)
THIRDは7日、競技プログラミングサイトAtCoder内で 「THIRD プログラミングコンテスト2023」を2月9日から19日までの期間に開催すると発表した。 同コンテストは、 […]
- 中高生向けオンラインプログラミングスクール「CodeCampYOUTH」、無料体験学習の予約受付を開始(2024年2月9日)
コードキャンプは2月から中学生・高校生向けオンラインプログラミングスクール「CodeCampYOUTH」をスタートする。それに伴い、7日から無料体験学習の予約受付を開始した。 プロ […]
- エクシード、「マイクラの建築スキルを磨く教材」提供開始(2024年2月9日)
エクシードは9日、「マイクラの建築スキルを磨く教材」である「建築マラソン」の提供を開始した。 同社はプログラミング教室「Tech for elementary(TFE)」を運営。T […]
- 阪急阪神、小学生向け「春休みオンライン体験学習プログラム」の参加者募集(2024年2月9日)
阪急阪神ホールディングスとウェルビーイング阪急阪神は、3月25日~29日に開催する小学生向け春休みオンライン体験学習プログラム「ゆめ・まち×スタジモ こども学びウィーク2024」の […]
- Inspire High、中高生が自ら立てた「問い」を探究するアワードの全国大会開催(2024年2月9日)
Inspire Highは、中高生が自ら立てた「問い」を探究し、学びの成果をアウトプットする「My Inspire High Award 2024」全国大会を、2月17日にオンライ […]
- インターパーク、大分県立津久見高等学校でノーコードツールを活用したハッカソンを開催(2024年2月9日)
インターパークは大分県教育委員会と連携し、県立津久見高等学校にてノーコードアプリ作成ツール「サスケWorks」を活用したハッカソンを15日に開催する。 今回はOne Dayハッカソ […]
- TANZAM、オンラインセミナーで「アプリを使った単語学習法」を解説(2024年2月9日)
TANZAMは、同社の取締役が、IDP Education社が2月28日に開催する無料オンラインセミナーに講師として登壇し、「もう苦痛ではなくなる!アプリを使った単語学習法」のテー […]
- IGS、2月開催の探究/教育データ活用に関するセミナー(2024年2月9日)
Institution for a Global Society(IGS)は、探究/教育データ活用に関するセミナーを2月28日と29日に開催する。 2月28日は、「第26回 生徒の […]
- Z会の通信教育、AIとの対話型学習「AI Speaking」機能を新たに提供(2024年2月9日)
Z会は、「Z会の通信教育」中学生向けコースで、AIとの対話型学習「AI Speaking」機能を2月5日から新たに提供開始した。 「AI Speaking」は、音声認識機能を使って […]
- デジタル・ナレッジ、「KnowledgeDeliverSkill+」が国際標準規格「オープンバッジ2.0」に関する3つの認定を取得(2024年2月9日)
デジタル・ナレッジは、同社のスキルマネジメントサービス「KnowledgeDeliverSkill+」が1EdTech Consortiumから1月19日にオープンバッジ2.0に関 […]
- JTP、生成AI利用者のための教育サービスを提供開始(2024年2月9日)
JTPは7日、組織での生成AI活用を支援する「Third AI 生成AIソリューション」において、生成AI利用者のリテラシー向上を目的とした教育サービスを2月から正式リリースしたこ […]
- Enuma Japan、子ども向け英語アプリ「トド英語」公式アンバサダーに正頭英和氏就任(2024年2月9日)
Enuma Japanは7日、3~9歳向け英語学習アプリ「トド英語」の公式アンバサダーに、正頭英和氏が就任したことを発表した。 正頭英和氏は、小学校教諭、エデュテイメントプロデュー […]
- 英会話メタバース「fondi」、世界中で累計100万インストール突破(2024年2月9日)
fondiは7日、世界10カ国で英会話メタバースアプリ「fondi」の累計インストール数が100万件を突破したことを発表した。 fondiは、「カタコト英語から始まる、バーチャル海 […]
- イーオン、「ハルメク365」の動画企画「まいにちレッスン」で動画レッスン配信(2024年2月9日)
イーオンは9日、「ハルメク365」の「まいにちレッスン」で、「70代最年長講師に学ぶ!今すぐ使えるトラベル英会話」の配信を開始した。 46歳から英語を学び直し、イーオン最年長教師と […]
- オンライン教育プラットフォーム「UrSTUDX」が「2023年ユアスタ先生優秀賞」を発表(2024年2月9日)
教育図書二十一は8日、オンライン教育プラットフォーム「UrSTUDX(ユアスタディクス)」にて2023年ユアスタ先生優秀賞を発表した。 UrSTUDXは、未就学児~大学生が自身の学 […]
- 朝学習の15分「すららドリル」で見えてきた個別最適な学び/福井市至民中学校(2024年2月8日)
【PR】 教科別のエリア、異学年や地域との多様な交流を可能にする環境など、特色ある教育を推進する福井市至民中学校。同校では現在「すららドリル」を主に朝学習で活用する中、学びに向かう […]
- パーソル総合研究所、日本人が学習から遠ざかる要因となる7つの「ラーニング・バイアス」を特定(2024年2月8日)
パーソル総合研究所は7日、「学び合う組織に関する定量調査」の結果を公表した。 調査は10月24日~27日に、全国の男女・正規雇用就業者(20歳~64歳)6000名を対象として、正規 […]
- 学研、小中学生の「習い事」「将来の職業」「通信機器利用」の実態調査を公表(2024年2月8日)
学研ホールディングスの調査・研究機関「学研教育総合研究所」は7日、小学生or中学生の子どもを持つ20~59歳の保護者計1800人を対象に実施した、「習い事」、「将来の職業」、「メデ […]
- 体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」、茨城・守谷市の小中13校が導入(2024年2月8日)
Pestalozzi Technologyは7日、同社の体力テストデジタル集計アプリ「ALPHA」が、茨城県守谷市教育委員会に採用され、同市内の小学校9校と中学校4校に導入されたと […]
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」無料開催(2024年2月8日)
デジタル・ナレッジは、eラーニングの入門知識から成功のヒントまでを分かりやすく解説する「60分でわかる! eラーニング導入のはじめかたセミナー」を、2月13日と4月18日に、リアル […]