- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16638 件の記事が見つかりました。378 / 416 ページを表示しています。
- 光文書院、半田市立岩滑小でデジタル教材の実証実験(2016年6月15日)
光文書院は14日、愛知県半田市立岩滑小学校でデジタル教材の実証実験を開始すると発表した。期間は2017年3月まで。 同校の5年生約80名を対象に、WindowsタブレットPC40台 […]
- プログラミングスキルを磨ける就活SNS「エンジニア+」プレオープン(2016年6月14日)
スプリングフィーリングは13日、プログラミングのスキルを磨きながらIT企業と出会える就活SNSサイト「エンジニア+(エンジニアプラス)」をプレオープンした。24日の正式なオープンに […]
- 「第29回 ACC学生CMコンクール」を開催(2016年6月14日)
全日本シーエム放送連盟(ACC)は、学生を対象に、テレビとラジオのCM作品を募集する「第29回 ACC学生CMコンクール」を開催する。7月5日から作品の募集を開始する。 「ACC学 […]
- ミクロの世界を確認できる、最大光学250倍のUSBデジタル顕微鏡(2016年6月13日)
サンワダイレクトは10日、パソコンで撮影ができ、最大光学倍率250倍、200万画素のデジタル顕微鏡「400-CAM056」を発売した。価格は6463円(税抜き)。 デジタル顕微鏡「 […]
- ASUS 、教育機関向けChromebookの新機種発表(2016年6月13日)
ASUS JAPANは、教育機関や法人向けのChromebook製品として、13.3型液晶を搭載の「ASUS Chromebook C300SA」(エイスース クロームブック シー […]
- 「教育の情報化」実践セミナー、和歌山で7月開催(2016年6月13日)
日本教育工学協会(JAET)は、「『教育の情報化』実践セミナー2016in和歌山」を7月24日に和歌山県民文化会館で開催する。 テーマは「次期学習指導要領に向けたICT×アクティブ […]
- 富士通と日本マイクロソフト、東京大学の全学事務システム基盤構築(2016年6月10日)
富士通と日本マイクロソフトは9日、東京大学が、全学生・教職員、5万人の教育、研究活動の変革と業務改革の推進に向けてパブリッククラウドサービスを採用したと発表した。 今回、東京大学が […]
- Chrome OSベースのテレビ会議システム用専用端末(2016年6月10日)
シネックスインフォテックは9日、Google Chrome OSベースのテレビ会議システム向けの新製品として、日本エイサー社製「Chromebase for meetings」(C […]
- 「ソニー 教育ICT展示会」仙台で14日に開催(2016年6月9日)
ソニービジネスソリューションは、「ソニー 教育ICT展示会2016」を6月14日に仙台で開催する。 「第7回教育ITソリューションEXPO」で展示した内容に沿って、ラーニングマネジ […]
- 小学生向け職業体験プログラム「セキュリティの最前線2016」を8月開催(2016年6月8日)
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)とALSOKは、小学5、6年生を対象とした職業体験プログラム「セキュリティの最前線2016」を、8月4日に東京のALSOK稲城ビル […]
- JAPIASが中高生向けWebサイト作りのコンテスト参加募集、7月まで(2016年6月2日)
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は、「第19回全国中学高校Webコンテスト」への参加チーム募集を5月31日から開始した。募集期間は7月15日まで。 3~5人でプロジェ […]
- センター試験レベルの英単語アプリ「ターゲットの友for 1400」(2016年6月1日)
旺文社は、センター試験のレベルに対応した英単語アプリ「ターゲットの友for 1400」の配信を、1日からApp Storeで開始した。価格は無料 「ターゲットの友for 1400」 […]
- 英語のリスニング力を鍛えられるアプリ「瞬間リスニング」提供開始(2016年6月1日)
レアジョブは、英語のリスニング力を鍛えることのできるアプリ「レアジョブ瞬間リスニング(瞬間リスニング)」の提供を開始した。利用料は無料。 「瞬間リスニング」は、英会話のシチュエーシ […]
- 東京都出前ICT事業の公開授業、14の小中学校で6月から(2016年5月31日)
東京都の江戸川区、小金井市、東大和市、清瀬市、武蔵村山市、西東京市の公立小中学校は、東京都出前ICT事業の一環として公開授業をそれぞれ開催する。 6月1日以降に開催される公開授業は […]
- 拓殖大が”近未来のスマートデバイス”の高校生アイデアコンテスト開催(2016年5月30日)
拓殖大学工学部は、高校生を対象にした、”近未来のスマートデバイス”に関するアイデアを競う「ORANGE CUP 2016―アイデアのタネコンテスト」を開催す […]
- 総務省が「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に係る提案公募(2016年5月27日)
総務省は27日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に係わる提案の公募を開始した。 総務省では、今年度から新たに「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業を実 […]
- 予約不要・ 話し放題のAI英会話アプリ「TerraTalk」iOS版(2016年5月27日)
ジョイズは26日、予約不要・ 話し放題のAI英会話アプリ「TerraTalk(テラトーク)」のiOS版を開発し、App Storeでの提供を開始したと発表した。 「TerraTal […]
- 松田校長 前原小でプログラミング授業を自らスタートさせる(2016年5月27日)
先週都内で開催されたプログラミングイベント「Scratch Day 2016 in Tokyo」の鼎談に登壇して、「校内で誰もプログラミング授業をやらないんだったら、自分がやってみ […]
- 「英語を話す」が身につく月83円の教科書準拠デジタル教材発売(2016年5月25日)
桐原書店とイングリッシュセントラルは24日、1ヶ月あたり83円で「英語を話す」力を養成する教科書準拠デジタル教材を発売すると発表した。 業務提携を結んだ両社は、教科書内容を電子化し […]
- ロボット検定、6月と7月に開催(2016年5月25日)
ロボット技術検定機構は、2016年度ロボット検定(ロボ検)を6月26日と7月10日に開催する。 検定は2種類に分かれており、小学生以上を対象にした「For LEGO MINDSTO […]
- 「ソニー 教育ICT展示会」全国5カ所で開催中(2016年5月25日)
ソニービジネスソリューションは、24日の大阪を皮切りに名古屋・福岡・札幌・仙台の全国5ヶ所で「ソニー 教育ICT展示会2016」を開催する。 「第7回教育ITソリューションEXPO […]
- 市区町村の垣根を越えて広がるICT教育環境/東京都+NTT東日本(2016年5月25日)
市区町村の垣根を越えて広がるICT教育環境/東京都+NTT東日本 2020年までに「1人1台のタブレット端末」実現を目標に掲げる政府方針が発表されたのが2011年。それから数年、な […]
- 松田町教委、「おさらい先生」を使った補習講座を6月から実施(2016年5月25日)
ソーシップは24日、神奈川県足柄郡松田町教育委員会が開催する小中学生向け学習講座「寺子屋まつだ」で、ソーシップが開発したタブレット演習教材「おさらい先生」を使用した補習講座を実施す […]
- 近畿大学付属小が2017年度入学試からエコ出願実施(2016年5月25日)
近畿大学付属小学校は24日、2017年度の入学試験で、出願から入学手続きまで全てインターネット上で完結できる「エコ出願」を実施すると発表した。 エコ出願実施によって、「出願時の記入 […]
- アイリスグループからALに対応した移動が楽な講義机6月発売(2016年5月25日)
アイリスグループのアイリスチトセとホウトクは24日、机上に物を置いたまま前後、左右、斜めなど、あらゆる方向に容易に移動できる講義机「AG-UP」を6月1日に発売すると発表した。 今 […]
- 国内第1号、広尾中が教育版Minecraft活用した実証授業実施(2016年5月25日)
日本マイクロソフトは、5月に開始した「Minecraft: Education Edition ベータプログラム」の国内第1号校として東京・渋谷区立広尾中学校が参加し、24日に実証 […]
- 「あいうえらび がんばれ!ルルロロ」がメジャーアップデート(2016年5月25日)
リディンクは、Android/iOS向け知育アプリ「あいうえらび がんばれ!ルルロロ」のメジャーアップデート版(Ver 2.0.0)を24日に配信開始した。 「がんばれ!ルルロロ」 […]
- リクルートMP、オンライン学習動画サービスをフィリピンで提供開始(2016年5月25日)
リクルートマーケティングパートナーズは、海外子会社Quipper Limited社が、オンライン学習動画サービス「Quipper Video(クイッパービデオ)」を、フィリピンで2 […]
- オンラインスクール「TechAcademy」で”UI/UX”のブートキャンプ開始(2016年5月24日)
キラメックスは、オンラインスクール「TechAcademy」のプログラマーやWebデザイナーを育てる短期間育成型講座「オンラインブートキャンプ」で、「アプリUI/UXデザインコース […]
- スズキ教育ソフトが算数学習用iPadアプリ3種を発売(2016年5月24日)
スズキ教育ソフトは、iPad用学習支援ツール「QB説明 算数 3年 小数」「QB説明 算数 6年 円の面積」と「QB説明 算数 6年 場合の数」をそれぞれ20日から発売開始した。 […]
- 無料セミナー「簡単に始められるeラーニング」を6月・7月に東京で開催(2016年5月23日)
ブルーポートとアシストマイクロは、無料セミナー「簡単に始められるeラーニング」を、6月24日と7月8日に、東京都中野区にあるアシストマイクロのセミナールームで開催する。 「簡単に始 […]
- ワークショップ「売れるアプリコンテンツを企画してみる」を28日北海道で開催(2016年5月23日)
北海道情報大学は、24-7と合同で、ソーシャルゲーム業界の第一線で活躍する講師に迎え、無料ワークショップ「売れるアプリコンテンツを企画してみる」を28日に開催する。 北海道情報大学 […]
- プリント整理アプリ「おたより BOX」に共有機能・カレンダー機能が追加(2016年5月20日)
ニフティは、保育園や小学校、習い事などで配布されるプリント類をスマートフォンで簡単に整理できるアプリ「おたより BOX」(iOS 版/Android 版)で、プリント類を、複数のス […]
- 「iPad×nihongo日本語教師用電子教材」の体験イベント、6月から8都市で開催(2016年5月20日)
インターカルトEdTechセンターは、日本語教師用電子教材体験イベント「iPad×nihongo日本語教師用電子教材全国体験会」を、6月18日の名古屋会場を皮切りに、全国8都市で開 […]
- 人材育成スクールVantanがオンライン学習動画配信サービス稼働(2016年5月20日)
人材育成スクールを運営するVantan(バンタン)は16日、オンライン学習動画配信サービス「Vantan FLIP CHANNEL(バンタン フリップ チャンネル)」の稼働を開始し […]
- 子ども向けスクラッチJrの入門書「わくわくスタートアップ」発売(2016年5月19日)
Laki Laki Kids Programmingは18日、スクラッチJrの入門書「ScratchJrではじめよう!プログラミングアドベンチャー わくわくスタートアップ」(Kin […]
- 英俊社と凸版印刷、「KAWASEMI Lite」に問題追加して6月提供開始(2016年5月19日)
英俊社と凸版印刷は18日、入試問題データベースからプリント教材を簡単に作成・印刷できる教育機関向けシステム「KAWASEMI Lite(カワセミ・ライト)」に、問題の難易度設定や、 […]
- 内田洋行が学研とWeb学習教材を共同開発(2016年5月18日)
内田洋行は17日、学研ホールディングスのグループ会社、学研教育アイ・シー・ティーと、小学校・中学校の1人1台タブレットPC用のコンテンツ「Web学習教材『要点まとめてチェック!』」 […]
- NECの教育向けタブレットPC、別売専用カバーで生徒間の引き継ぎも清潔に(2016年5月16日)
NECは、ビジネス・教育向けPC新製品11タイプ30モデルを13日から発売開始した。 新製品では、「第6世代インテルCoreプロセッサー」や、Windows 10の搭載に加え、「O […]
- 葛飾区、2億2千万で区立小中学校の無線LAN構築に関するプロポーザル募集(2016年5月16日)
葛飾区は、区立小中学校などの無線LAN構築委託に関するプロポーザル方式の募集を開始した。 葛飾区は、2016年度に中学校24校と総合教育センター、2017年度に小学校49校と保田し […]