- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16551 件の記事が見つかりました。378 / 414 ページを表示しています。
- 子ども向けプログラミング教室「ITeens Lab.箱崎」が4月開講(2016年3月16日)
クリアルとITeens Lab.が提携し、福岡市に子ども向けプログラミング教室「ITeens Lab.箱崎」を4月8日から開講する。オープンに先立ち3月24日に子ども向けのプログラ […]
- DNPが慶應大と臨場感ある遠隔授業に関する共同研究(2016年3月15日)
大日本印刷(DNP)は15日、慶應義塾大学SFC研究所 プラットフォームデザイン・ラボと遠隔授業に関する共同研究を行うことで合意したと発表した。 今回開発するシステムは、タブレット […]
- 愛和小学校2年半のICT活用発表会 まとめはSTEM(2016年3月15日)
東京都多摩市立愛和小学校は、2013年10月に1人1台タブレットを導入して以来2年半、「ICTを活用した新しい学びのあり方」を追求して様々なチャレンジを続けてきた。到達したのは「2 […]
- セイコーエプソン、レーザー光源を採用した常設プロジェクター11種(2016年3月15日)
セイコーエプソンは14日、レーザー光源を採用した3LCD方式のビジネスプロジェクター6機種を含む全11機種の常設プロジェクターを5月下旬から順次発売すると発表した。 特長として、無 […]
- 無料外国語学習サイト「Atlas Study Life」オープン(2016年3月15日)
会員制語学スクール「Atlasマンツーマン英会話」を運営するアトラスは、無料外国語学習サイト「Atlas Study Life」を14日にオープンした。 英会話学習法や英語のほか、 […]
- オンライン英会話を活用した授業で「聞く」「話す」が向上 勇舞中の成果(2016年3月14日)
北海道千歳市立勇舞中学校は、昨年から取り組んできた英語のトライアル授業の成果を発表した。オンライン英会話サービスを活用することで、聞き取りや話すことなど生徒の英語に対する意識が向上 […]
- 「すららカップ」の学習時間ランキングで岡山の小学生チームが優勝(2016年3月11日)
すららネットは、クラウド型学習システム「すらら」の利用者が努力量を競う大会「すららカップ」を1月1日から2月29日まで開催し、その結果を10日に発表した。 「すららカップ」は、偏差 […]
- 大学生団体が中高生向けセキュリティワークショップの活動報告(2016年3月9日)
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)啓発部会は、大学生によるボランティア学生団体Re:inc(リンク)と共同で、2015年春から中高生向けの「大学生と生徒たちが一緒に考 […]
- サイバーエージェントとCA Tech Kids「ゲームクリエイター奨学金」開始(2016年3月9日)
CA Tech Kidsは、サイバーエージェントと協力し、将来ゲーム開発者を目指す小学生向けのプログラミング学習を無償提供する奨学金制度「ゲームクリエイター奨学金」を共同で実施する […]
- イーコミュニケーション、外国語学習の動画制作サービスを開始(2016年3月9日)
イーコミュニケーションは、外国語の学習に動画を取り入れたい学校や企業を対象とした、語学研修動画の制作代行サービスを8日から開始した。 今回開始した語学研修動画の代行サービスは、英語 […]
- 光文書院がひまわりポケット2016年度版のダウンロード開始(2016年3月8日)
光文書院は4日、ひまわりポケット2016年度版のダウンロードを開始した。 「ひまわりポケット」は、デジタル教材をWindowsPCやタブレット等にインストールすることができるプラッ […]
- 光文書院が2016年度向けデジタル教材のページ公開(2016年3月8日)
光文書院は7日、2016年度向けデジタル教材の紹介ページを公開した。 紹介しているのは、デジタル漢字ドリル(デジ漢)、デジタル計算ドリル(デジ計)、デジタル理科学習ノート(デジ理科 […]
- 東京理科大「宇宙教育プログラム」の特別講演や閉講式を14日開催(2016年3月7日)
東京理科大学は、2015年度に文部科学省が採択した「最先端宇宙科学技術の本物体験で学ぶ『宇宙教育プログラム』の開発」(宇宙教育プログラム)の特別講演や閉講式などを14日に同大学の神 […]
- 子どもが安心して使用できるiPad mini 4衝撃吸収ケース(2016年3月7日)
サンワサプライは1日、iPad mini 4衝撃吸収ケース「PDA-IPAD75シリーズ」を発売した。 小さな子どもでも安心して使用できる、Apple iPad mini 4にフィ […]
- 「世界算数」国や地域を超えて、オンライン算数大会25~27日開催(2016年3月3日)
ソニー・グローバルエデュケーションは、パソコンやモバイル端末から参加でき、国や地域を超えて、子どもから大人まで幅広い年代がコンテストを通じて楽しみながら学習できるネット上のグローバ […]
- チエル、タブレット対応教材「小学校の見せて教える理科」販売開始(2016年3月1日)
チエルは、教師がプロジェクターや電子黒板に提示して教えるための、タブレット対応教師用提示型教材「小学校の見せて教える理科 観察・実験 5年生・6年生」を全国の教育委員会、小学校を対 […]
- 「世界算数」のエッセンスを詰め込んだ公式本を発売(2016年3月1日)
ソニー・グローバルエデュケーションは、世界中で12万人以上が受験する「世界算数」の公式本「プログラミング脳をこれから鍛える本 『5つの思考回路』と『世界算数』で問題解決力を高めよう […]
- 富士通がMOOC提供するプラットフォーム「Fisdom」を開設(2016年3月1日)
富士通は、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認の大規模公開オンライン講座(MOOC)を提供するプラットフォーム「Fisdom(フィズダム)」を開設し、第1弾のMO […]
- ジーニアス英和・和英他を収録した辞書アプリ(2016年2月29日)
ロゴヴィスタは、LogoVista電子辞典シリーズ「ジーニアス英和(第5版)・和英(第3版)辞典」(Android)をGoogle playで25日から販売を開始した。発売を記念し […]
- 近畿大学とベネッセi-キャリアが就職支援の連携協定(2016年2月29日)
近畿大学とベネッセi-キャリアは24日、キャリア教育や就職支援の推進についての連携協定を締結したと発表した。 ベネッセi-キャリアは、大学生向け教育事業と新卒学生に特化した就職エー […]
- 予約不要・ 話し放題のAI英会話アプリ「TerraTalk」リリース(2016年2月26日)
ジョイズは24日、予約不要・ 話し放題のAI英会話アプリ「TerraTalk(テラトーク)」を開発し、Google PlayでAndroid向けべータ版の提供を開始したと発表した。 […]
- 桐原書店がACCESSの教科書・教材用ビューアを採用(2016年2月25日)
ACCESSは24日、同社の教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader(レントランス リーダー)」が、桐原書店の指導者用デジタル教科書・教材用ビューアに採用されたと発 […]
- iPadで近大附属乾先生の授業を体感するワークショップ 3月5日大阪(2016年2月25日)
iOSコンソーシアム 文教ワーキンググループは、教職員を応援するワークショップを3月5日に大阪で開催する。 今回はAppe Distinguish Schoolにも選定された「近畿 […]
- 映画・映像のバリアフリー目指し無償字幕制作ソフト提供(2016年2月25日)
メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)は24日、字幕制作ソフト「おこ助」の無償版「おこ助community」の提供を開始したと発表した。 「おこ助」は、市販のDVDをコピ […]
- 毎日添削してくれる英語発話添削サービス(2016年2月25日)
アルーは、英語のスピーキング文を毎日添削して返すWebソリューション「Speaking Rally」の提供を24日から開始した。 スピーキングの精度をあげたい世界中の英語学習者を対 […]
- 八洲学園大、図書館活用に関する2講座4月にネット配信(2016年2月25日)
通信制の八洲学園大学は24日、図書館司書資格の取得を目指す人や在職中の人、図書館をもっと活用したい市民向けの公開講座2講座を4月に開講する。 公開講座は、4月23日と24日に開催す […]
- iTeachers TV Vol.37 桜丘中高・入試対策課 西岡 朱里さん(後編)を公開(2016年2月24日)
iTeachers TVは24日、iTeachers TV Vol.37、桜丘中学高等学校 入試対策課 西岡 朱里さんの「難しく考えない!インハウス開発でiPadを簡単活用!(後編 […]
- 学生がネットの安全を推進、Google「ウェブレンジャープログラム」開催(2016年2月24日)
Googleは、中高、高専の生徒がウェブレンジャーとなり、インターネットの安心・ 安全を推進するために活動する「ウェブレンジャープログラム」を開催する。 「ウェブレンジャープログラ […]
- 東京都各区2016年度教育予算(2)(2016年2月24日)
東京都の各区では、1月から2月にかけて2016年度予算を公開している。18日掲載に続き、ICT教育関連予算を拾い集めてみた。 24日現在、公開している予算は次の通り。 品川区 品川 […]
- デジハリ、教職員関係者対象に創造・表現教育の講義を3月開催(2016年2月23日)
デジタルハリウッドは、小・中・高校の教職員関係者を対象とした特別講義「これからの創造・表現教育~Playful Learning~」を3月5日に横須賀市の横須賀総合高校で開催する。 […]
- 中学高校Webコンテスト、最優秀賞は子どもの貧困をテーマにした作品(2016年2月22日)
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は20日、第18回全国中学高校Webコンテストの受賞結果を発表した。最優秀賞/文部科学大臣賞に選ばれたのは、芝浦工業大学柏高校の鈴木悠 […]
- 「ICT活用」「共同学習」等テーマに筑波大附属中で27日研究発表会(2016年2月22日)
筑波大学附属学校教育局は、公開教員研修会・附属学校研究発表会を27日に東京の筑波大学附属中学校育鳳館で開催する。 附属学校研究発表会では、研究発表Ⅰとして、「学校教育におけるICT […]
- 高校生ロボットアメフト大会 高松工芸高校チームが優勝(2016年2月22日)
全国工業高等学校長協会が主催する「第11回 高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」は21日、パシフィコ横浜に26チームが参加して開催し、香川県立高松工芸高等学校のチームKO […]
- 理系院生へ「山口県で働いてみませんか」奨学金返還補助制度の募集を開始(2016年2月22日)
山口県は19日、高度産業人材の確保に向け、理系大学院生・薬学部生を対象とした奨学金返還補助制度の募集を開始したと発表した。 山口県では、地方創生の取組の一環として、国に先駆けて、2 […]
- Office利用した指導方法説明会、沖縄で3月開催(2016年2月22日)
日本情報処理検定協会は、Officeを利用した指導方法の説明会を、沖縄・北谷町のポリテクセンター沖縄で3月11日、12日に開催する。参加者は指導者に限る。 PCを1人1台使用し、操 […]
- 小・中学生限定プログラミングコンテスト 28日まで応募受付中(2016年2月19日)
PCN 活動を推進するナチュラルスタイルは、BASIC のゲームから swift のスマートフォンアプリまで多種多様な応募作品が集まる「PCN こどもプロコン 2015 冬」の応募 […]
- 学校のiPadを効率的に使うための教職員向けワークショップ 27日開催(2016年2月19日)
iOSコンソーシアム 文教ワーキンググループは、教職員を応援するワークショップ「学校に導入したiPadの効率的な管理・運用手法を学ぶワークショップ」を27日に開催する。 学校に導入 […]
- 上尾中央小が三井情報の無線LAN環境を導入(2016年2月19日)
三井情報(MKI)は18日、埼玉県上尾市教育委員会の方針に基づいて、上尾市立中央小学校に「MKIマネージドWi-Fi」の実証実験として無線LAN環境を導入したと発表した。 この実証 […]
- ジュニアサッカーコーチのためのマッチングサイト(2016年2月19日)
グリーンカードは、サッカーコーチのためのマッチングサイト「ソーレ!コーチ応援団」を18日にリリースした。 ジュニアサッカーに関わる全ての人を応援するサイト「ジュニアサッカーNEWS […]
- エデュース、学校のプロモーションに特化した動画制作サービス(2016年2月19日)
学校法人16校による共同出資企業エデュースは18日、IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッドと連携し、学校のプロモーションに特化し […]