- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16568 件の記事が見つかりました。377 / 415 ページを表示しています。
- 無料セミナー「簡単に始められるeラーニング」を6月・7月に東京で開催(2016年5月23日)
ブルーポートとアシストマイクロは、無料セミナー「簡単に始められるeラーニング」を、6月24日と7月8日に、東京都中野区にあるアシストマイクロのセミナールームで開催する。 「簡単に始 […]
- ワークショップ「売れるアプリコンテンツを企画してみる」を28日北海道で開催(2016年5月23日)
北海道情報大学は、24-7と合同で、ソーシャルゲーム業界の第一線で活躍する講師に迎え、無料ワークショップ「売れるアプリコンテンツを企画してみる」を28日に開催する。 北海道情報大学 […]
- プリント整理アプリ「おたより BOX」に共有機能・カレンダー機能が追加(2016年5月20日)
ニフティは、保育園や小学校、習い事などで配布されるプリント類をスマートフォンで簡単に整理できるアプリ「おたより BOX」(iOS 版/Android 版)で、プリント類を、複数のス […]
- 「iPad×nihongo日本語教師用電子教材」の体験イベント、6月から8都市で開催(2016年5月20日)
インターカルトEdTechセンターは、日本語教師用電子教材体験イベント「iPad×nihongo日本語教師用電子教材全国体験会」を、6月18日の名古屋会場を皮切りに、全国8都市で開 […]
- 人材育成スクールVantanがオンライン学習動画配信サービス稼働(2016年5月20日)
人材育成スクールを運営するVantan(バンタン)は16日、オンライン学習動画配信サービス「Vantan FLIP CHANNEL(バンタン フリップ チャンネル)」の稼働を開始し […]
- 子ども向けスクラッチJrの入門書「わくわくスタートアップ」発売(2016年5月19日)
Laki Laki Kids Programmingは18日、スクラッチJrの入門書「ScratchJrではじめよう!プログラミングアドベンチャー わくわくスタートアップ」(Kin […]
- 英俊社と凸版印刷、「KAWASEMI Lite」に問題追加して6月提供開始(2016年5月19日)
英俊社と凸版印刷は18日、入試問題データベースからプリント教材を簡単に作成・印刷できる教育機関向けシステム「KAWASEMI Lite(カワセミ・ライト)」に、問題の難易度設定や、 […]
- 内田洋行が学研とWeb学習教材を共同開発(2016年5月18日)
内田洋行は17日、学研ホールディングスのグループ会社、学研教育アイ・シー・ティーと、小学校・中学校の1人1台タブレットPC用のコンテンツ「Web学習教材『要点まとめてチェック!』」 […]
- NECの教育向けタブレットPC、別売専用カバーで生徒間の引き継ぎも清潔に(2016年5月16日)
NECは、ビジネス・教育向けPC新製品11タイプ30モデルを13日から発売開始した。 新製品では、「第6世代インテルCoreプロセッサー」や、Windows 10の搭載に加え、「O […]
- 葛飾区、2億2千万で区立小中学校の無線LAN構築に関するプロポーザル募集(2016年5月16日)
葛飾区は、区立小中学校などの無線LAN構築委託に関するプロポーザル方式の募集を開始した。 葛飾区は、2016年度に中学校24校と総合教育センター、2017年度に小学校49校と保田し […]
- ソニービジネスソリューションが新たな講義収録・配信ソリューションを販売開始(2016年5月13日)
ソニービジネスソリューションは12日、講義収録・管理配信ソリューションの国内展開強化に向け、講義収録・管理配信ソリューション製品で、業界最大手である米ソニックファウンドリー社の日本 […]
- 西条市がICT活用で学力テスト5.3ポイント増、校務は96.2時間短縮(2016年5月12日)
愛媛県西条市は11日、西条市立神戸小学校をモデル校に取り組んできたICT教育の取り組みに関する成果を、「小中学校ICT教育推進事業報告書」としてまとめ、市のホームページで公開した。 […]
- 「未来の君に会いに行く」人口知能(AI)型教材“Qubena”(2016年5月11日)
Edtech最前線 「未来の君に会いに行く」人口知能(AI)型教材“Qubena” ~シンギュラリティを生き抜く子どもたちへ~ その少年は変わっていた。周囲からは“宇宙人”と呼ばれ […]
- 多様化するeラーニング対応の最新事例をEDIXで紹介/ネットラーニング(2016年5月11日)
eラーニングを主軸とした教育サービスを4468社(*1)に提供する、業界最大手のネットラーニングは、5月18日~20日に東京ビッグサイトで開催される「第7回 教育ITソリューション […]
- オリジナルの英語カード・ブックを作れるアプリ(2016年5月9日)
グリーンリーフは9日、オリジナルの英語カード・ブックを作れるアプリ「思い出で作る英単語帳 – Memories ~オリジナル英語カード・ブックを作ろう!~」(iPhon […]
- 小中校生などを対象にゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ」開催(2016年5月2日)
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは28日、高校生・高専生、小中学生を対象に、ゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ2016」を開催すると発表した。 「Unityインターハイ […]
- NHK出版が『シンギュラリティは近い』を発刊(2016年4月28日)
NHK出版は26日、人工知能が人間の知能を超えた後の世界を予測した世界的名著『ポスト・ヒューマン誕生』(2007年/レイ・カーツワイル著)をコンパクトに再編集した『シンギュラリティ […]
- JMOOCで創価大学「生活習慣の改善でがんを防ぐ」受講受付を開始(2016年4月27日)
ネットラーニングは26日、JMOOC公認のプラットフォーム「OpenLearning, Japan」で、創価大学中泉明彦教授による「生活習慣の改善でがんを防ぐ」の受講受付を開始した […]
- オンライン英会話ベストティーチャーで旺文社の英検対策本使った新コース(2016年4月27日)
旺文社は26日、オンライン英会話「ベストティーチャー」で、「英検2級予想問題ドリル 新試験対応版」を使った新コース「英検2級対策コース」のサービスが提供開始されると発表した。 「英 […]
- エビデンスに基づく大学改革のためのセミナー、5月に開催(2016年4月26日)
ワオ・コーポレーションは、大学教職員を対象にしたソリューションセミナーを、東京・千代田区の御茶ノ水ソラシティで5月21日に開催する。 慶應義塾大学 中室牧子准教授による基調講演「『 […]
- インヴェンティット「MobiConnect」東海大仰星への導入事例Web公開(2016年4月22日)
インヴェンティットは22日、スマートデバイス管理サービス「MobiConnect for Education」の、東海大学付属仰星高等学校・中等部への導入事例をWebサイトに公開し […]
- 富士通からタブレット他11シリーズ16機種を販売開始(2016年4月22日)
富士通は、WindowsデスクトップPC3シリーズ5機種、ノートパソコン2シリーズ4機種、タブレット1シリーズ1機種、ワークステーション3シリーズ3機種、シンクライアント2シリーズ […]
- 熊本県が災害ボランティア募集状況をWebで更新(2016年4月21日)
熊本県は22日、Webサイトで、熊本地震の災害ボランティア募集状況を更新した。 ■募集中 熊本市災害ボランティアセンター 電話:090-6653-1552 090-6653-164 […]
- 「スタディサプリ」の教員向け学習管理機能を提供開始(2016年4月21日)
リクルートマーケティングパートナーズ(リクルートMP)は、オンライン学習サービス「スタディサプリ」の教員向け学習管理機能「スタディサプリ for Teachers」の提供を、20日 […]
- ESRIジャパンが「GISコミュニティフォーラム」を5月開催(2016年4月20日)
ESRIジャパンは、GIS(地理情報システム)利用促進とユーザー間の情報交換を目的とした『第12回 GISコミュニティフォーラム』を東京ミッドダウンで5月26日~27日の両日開催す […]
- 最新ソリューションを発表「Microsoft Innovation Day」23日開催(2016年4月18日)
日本マイクロソフトは、学生やスタートアップによる最新ソリューションの発表、セッション、展示などを行う「Microsoft Innovation Day」を23日に東京の品川本社オフ […]
- 「みんなのブログ」利根川裕太のプログラミング教育必修化の課題(2016年4月18日)
プロの視点 「みんなのブログ」は、ICT教育の推進に尽力するプロフェッショナルな方々のブログを紹介するシリーズです。今回は、「Hour of Code」活動の日本における普及を推進 […]
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」をドコモの「ビジネスプラス」で提供(2016年4月18日)
MetaMoJiは15日、同社のリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」が、NTTドコモの法人向けクラウドサービス「ビジネスプラス」で提供開始されると発表 […]
- ブイキューブが熊本地震のBCP対策にWeb会議サービス無償提供(2016年4月15日)
ブイキューブは、熊本で14日に発生した大型地震とその余震下でのBCP(事業継続計画)対策として、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」を15日から無償提供を開始した。対象 […]
- 佐鳴予備校がタブレット3万台にチエルのウイルス対策ソフト導入(2016年4月15日)
チエルは、東海地区を中心に展開する進学塾の佐鳴予備校が1月に利用を開始した学習用タブレット約3万台に、ウイルス対策ソフト『Dr.Web』を導入したと発表した。 佐鳴予備校では、20 […]
- gacco会員20万人突破記念キャンペーン5月から(2016年4月15日)
ドコモgaccoは14日、同社が運営する大規模公開オンライン講座「gacco (ガッコ)」の会員数が20万人を突破したと発表した。20万人の登録に感謝を込めて5月1日から、gacc […]
- メカニカルアームタイプの書画カメラ「M70HD」発売(2016年4月12日)
アバー・インフォメーションは11日、メカニカルアームタイプの書画カメラ「M70HD」を発売すると発表した。 「M70HD」は、500万画素のCMOSイメージセンサー、光学12倍・総 […]
- 富士通の図書館システムを新富町総合交流センターが導入(2016年4月11日)
富士通マーケティングは10日、13日にオープンする宮崎県新富町の総合交流センター「きらり」にデジタルサイネージシステムと図書館システムを構築したと発表した。 富士通のクラウド型公共 […]
- すららネットと慶應大、AI活用の共同研究を開始(2016年4月11日)
すららネットは、慶應義塾大学と共同で、同社のクラウド型学習システム「すらら」に、人工知能(AI)で生徒と対話する機能「AIサポーター」を搭載し、生徒のモチベーションへの影響を調査す […]
- ICT教育ニュースがEDIX2016出展社特集の記事募集を開始 限定12枠(2016年4月8日)
ICT教育ニュースは、5月18日~20日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第7回教育ITソリューションEXPO(EDIX2016)」の出展社特集の記事募集を開始しました。通常 […]
- 桜丘中の春期講習で人工知能「Qubena」使い全員成績アップ(2016年4月5日)
人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは4日、桜丘中学校の2016年度春期講習において数学の学習指導にQubenaを導入し、講習に参加した生徒 […]
- WAOnetで発音判定アプリ「英語発音アプリ道場」を無料配信(2016年4月4日)
ワオ・コーポレーションは、同社が展開するオンライン学習サービス「在宅教育WAOnet(ワオネット)」から、1400問以上を収録した英語の発音を判定するアプリ「英語発音アプリ道場」の […]
- NTTぷららがテレビで使える子ども向けプログラミング教材を発売(2016年4月4日)
NTTぷららは1日、運営するショッピングサービス「ひかりTVショッピング」で、子ども向けプログラミング教材「IchigoJam Get Started Set U(イチゴジャム)」 […]
- 流通経済大がチエルの統合ID管理システムを全学導入(2016年4月1日)
チエルは3月31日、流通経済大学が2015年9月に、学内のユーザー情報の一元管理を行う「ExtraConsole ID Manager (エクストラコンソール アイディー マネージ […]
- 子どものポジティブなネット利用をサポートするアプリ(2016年4月1日)
インターネットサービスプロバイダであるイージェーワークスは、オムロンソフトウェアの「compact Wnn」を活用した、子どもをインターネットの危険から守るためのキーボードアプリケ […]