- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16638 件の記事が見つかりました。375 / 416 ページを表示しています。
- 金沢工業大が共同研究で金沢を古地図で散策できるアプリ(2016年9月20日)
金沢工業大学は16日、環境・建築学部建築デザイン学科増田達男教授の研究室と金沢にあるスマホアプリ開発会社エイブルコンピュータの共同研究の成果として、金沢の街を古地図で散策できるiP […]
- 日本の風景動画で遊ぶPC用ジグソーパズルを全世界で発売(2016年9月20日)
ボトルキューブは、Windows/Macintosh対応のPC用ジグソーパズルゲーム「Beautiful Japanese Scenery – Animated Jigsaws」を […]
- IoT電球を活用した低価格の見守りサービスの提供開始(2016年9月16日)
ペイイーストは16日、IoT製品「見守りサービスMima (ミーマ)」のLED電球の販売を開始したと発表した。 ミーマはLED電球からの点灯状況をWi-fi及び3G通信などを通じて […]
- 「子供の科学」が3号連続で特別付録、特別サイトも開設(2016年9月16日)
誠文堂新光社は16日、9月10日発売の「子供の科学」10月号から3号連続で特別付録がつくキャンペーンを実施すると発表した。定価は648円+税。 小中学生向けの月刊誌「子供の科学」は […]
- MetaMoJi、 手書き日本語変換入力「mazec」Windows版を 販売開始(2016年9月16日)
MetaMoJiは15日、Windows版手書き日本語変換入力「mazec(マゼック)for Windows」の販売をamazon.co.jpで開始すると発表した。 「mazec」 […]
- ASUS JAPAN、通話できる7.9インチタブレット(2016年9月16日)
ASUS JAPANは14日、2K(QXGA)解像度、SIMフリー通話機能を搭載した7.9インチタブレット「ASUS ZenPad3 8.0 (エイスース ゼンパッド スリー ハチ […]
- 男気チャレンジの佼成学園中高が「ICT授業公開」10月3日開催(2016年9月15日)
佼成学園中学校・高等学校は、教育関係者を対象としたICT授業公開を10月3日に開催する。 佼成学園中学校・高等学校では、2015年度の現高校2年生への「1人1台」iPad導入を皮切 […]
- Apple Pencilの持ちやすさをアップするシリコン製保護カバー(2016年9月14日)
日本トラストテクノロジーは13日、同社通信販売「JTTオンライン」の限定販売で、Apple Pencilの持ちやすさをアップし、キズや汚れから守るシリコン製の保護カバー「Apple […]
- 学生がインターンシップ先を募集できるWebサービス(2016年9月13日)
ルートプラスは12日、学生がWeb上で文章と動画を使ってインターンシップ先の企業を募集できるWebサービス「リクエスターン」をリリースした。自己PRを見た企業の採用担当者はWeb上 […]
- 電動で画面の高さを上下できる大型TVスタンド2種類を発売(2016年9月13日)
サンワサプライは12日、使用環境に合わせて電動で画面の高さを変更できる、32~65型対応テレビ・ディスプレイスタンド「CR-PL23BK」と、60~84型対応の「CR-PL24BK […]
- Native Camp. のキッズコースに子ども向けのレッスン教材を追加(2016年9月13日)
Native Camp. (ネイティブキャンプ)は12日、キッズコースに子ども向けのレッスン教材「SIDE BY SIDE」を追加した。 Native Camp.は、パソコン・iP […]
- 文京区教育センター「キッズ・プログラミング体験講座<連続講座>」10月開催(2016年9月12日)
文京区教育センターは、「キッズ・プログラミング体験講座<連続講座>」を10月15日、22日、29日の3日間、文京区教育センターで開催する。 「キッズ・プログラミング体験講座<連続講 […]
- 12時間バッテリー持続の新世代「Amazon Fire HD 8」登場(2016年9月12日)
アマゾンジャパンは9日、Kindle本や音楽、ゲーム、映画、TV番組などの多様なエンターテインメントを満喫するために基礎から再設計した新世代Fire HDタブレット「Fire HD […]
- NICT「ヒトは光や音を意識する前に遡ってタイミングを知覚している」(2016年9月9日)
情報通信研究機構(NICT)脳情報通信融合研究センター(CiNet)は8日、同研究センターの天野薫主任研究員らが、ヒトが光や音などの感覚刺激を、それが意識に上るより前に遡ってそのタ […]
- ヤマハ、人工知能演奏システムで「人間と機械の共演」に挑戦(2016年9月9日)
ヤマハは7日、去る5月19日に東京藝術大学奏楽堂で開催されたコンサート「音舞の調べ~超越する時間と空間~」に技術協力を行い、「人間と機械の共演」の実現に取り組んだことを明らかにした […]
- 小中学生のための「プログラミング×ものづくり」教室開講(2016年9月9日)
科学実験教室のサイエンス倶楽部は7日、小中学生を対象としたプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」を今年10月から開始すると発表した。 ゲームやアプリ、WEB系といった […]
- 多様な立場から教育議論、「edcamp Kamakura-鎌倉-」が25日開催(2016年9月8日)
さまざまな立場の人間が教育現場の課題について議論し、アイデアや知識を共有する「edcamp Kamakura-鎌倉-」が、25日に北鎌倉 ツドイ(todoit)で開催される。 ed […]
- ミリタリー・戦史マガジン「歴史群像」の電子版が配信開始(2016年9月8日)
学研ホールディングスは6日、学研プラスとブックビヨンドの発行するミリタリー・戦史マガジン「歴史群像」の電子版を、9月6日発売の10月号から配信開始すると発表した。Kindleストア […]
- Knocknoteが3歳からのプログラミング教室「キップロ」開講(2016年9月7日)
プログラミングスクール運営のKnocknote (ノックノート) は6日、3歳から6歳までを対象とする幼児向けプログラミングスクール「キップロ (Kids Programming […]
- Koboが7.8インチの防水電子書籍リーダーの販売を開始(2016年9月7日)
Rakuten Koboは6日、日本を含む世界10カ国で、7.8インチの防水電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」を販売開始したと発表した。販売価格は2万2800円 (税抜 […]
- MMD、ポケモンGOプレイ経験者約4割に(2016年9月7日)
MMD研究所は6日、15歳から69歳の男女2190人を対象にしたインターネット調査「2016年8月ポケモンGOの利用実態調査」を実施し、その結果を発表した。調査期間は、8月19日か […]
- iOSデータの管理・転送ソフト「AnyTrans5」をリリース(2016年9月7日)
iMobieは6日、iOSデータを手軽に管理でき、さらに新しいiPhone7に素早く移行すべく最適化されたデータ転送ソフト「AnyTrans5 (エニー・トランス)」を配布したと発 […]
- 文科省、ICT活用教育アドバイザー派遣事業に46自治体採択(2016年9月6日)
文部科学省は、「2016年度ICT活用教育アドバイザー派遣事業」の採択自治体を決定した。 「ICT活用教育アドバイザー派遣事業」では、参加自治体にアドバイザー1名を専任で派遣し、I […]
- プログラミングワークショップ「Tech Kids CAMP」が北海道で17日から開催(2016年9月5日)
CA Tech Kidsは、小学生向けプログラミングワークショップ「Tech Kids CAMP」を、17日~19日にかけて、北海道札幌市で開催する。 「Tech Kids CAM […]
- デジハリ、アプリUIデザインに着目した短期集中デザイン講座を開講(2016年9月5日)
デジタルハリウッドは2日、アプリUIデザインに着目し、今後現場で広く活用が予想される「AdobeXD/Sketch3/Pixate」の3つのデザインツールを重点的に学ぶ特別講座を、 […]
- JOGMECと日本地熱協会などが「地熱発電の日」を制定(2016年9月5日)
JOGMECは2日、日本地熱協会、電気事業連合会とともに10月8日を「地熱発電の日」と制定したと発表した。 今年10月8日は、国内初の商用地熱発電所である岩手県八幡平市の松川地熱発 […]
- 韓国e-ICON世界大会で日本と韓国の合同チームが2位入賞(2016年9月5日)
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は2日、8月19日~24日にかけて韓国慶州(キョンジュ)で開催された第6回韓国e-ICON世界大会で、日本代表として参加していた慶應義 […]
- AERA English特別号『英語に強くなる小学校選び2017』を発売(2016年9月5日)
朝日新聞出版は1日、AERA English特別号『英語に強くなる小学校選び2017』を発売した。「子どもを国際人に育てたい」「子どもに英語で苦労させたくない」と考える、幼少期の子 […]
- 自治体間の格差拡大、文科省が教委に「ICT環境の整備推進」を通知(2016年9月2日)
文部科学省は、全国の公立学校におけるICT環境の整備状況を発表した。また、自治体間で拡大しつつある整備状況の格差を受け、教育委員会に対してICT環境の整備を推進するよう通知した。 […]
- KDDIとHAKUTO、月面レースに向けローバーフライトモデルのデザインを決定(2016年8月30日)
ispaceが運営する月面探査チームHAKUTOとKDDIは29日、ロボット月面探査レース「Google Lunar XPRIZE (グーグル・ルナ・エックスプライズ)」で月面を走 […]
- 9月1日を前に、いじめ匿名通報サービス「Kids’ Sign」で相談を受付(2016年8月30日)
ガイアックスは29日、匿名でいじめを通報できるスマホ用WEBサービス「Kids’ Sign」において、子どもの自殺が増加する9月1日を前に各学校現場での活用や生徒へのア […]
- サンワダイレクト、手持ちとスタンド両対応デジタル顕微鏡を発売(2016年8月29日)
サンワダイレクトは26日、自由研究や工場での品質チエックに便利で、明るさ調整可能なLEDを8個内臓し、フルHDの高解像度で出力可能なHDMI出力ポートを搭載したデジタル顕微鏡「40 […]
- 遠隔操作ロボットによる介護サポートの実証テストを実施(2016年8月26日)
M-SOLUTIONSは26日、ソフトバンクと共同で行っている人型ロボット「Pepper」の介護施設での導入に向けた実証テストにおいて、ソフトバンクグループのアスラテックのロボット […]
- 近畿大学工業高専が中学生向け科学体験イベントを9月開催(2016年8月26日)
近畿大学工業高専は、国立曽爾(そに)青少年自然の家と、中学生向け科学体験イベント「科学のふしぎ実験室」を、9月3日に近畿大学工業高専の2号館で開催する。 「科学のふしぎ実験室」は、 […]
- ハグカム、子ども向け英会話サービス利用者の半数以上が未就学児(2016年8月26日)
ハグカムは24日、2016年3月から自社が運営する3~10歳を対象とした子供向けのオンライン英会話サービス『GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)』で、 サービス利用者のう […]
- シスコとPhone Appliが官公庁・自治体などに向けソリューション提供で協業(2016年8月25日)
シスコシステムズとPhone Appliは24日、官公庁・自治体、社会インフラ企業に向けて、働き方変革やIoT (Internet of Things) 分野におけるソリューション […]
- オンライン学習の「Progate」とスクール型の「WebCamp」が業務提携(2016年8月25日)
オンラインプログラミング学習サービス「Progate」を運営するProgateは24日、プログラミングの短期習得プログラム「WebCamp」を運営するインフラトップと業務提携したと […]
- IDEA KIDS、英語とプログラミング学べるワークショップ9月開催(2016年8月25日)
IDEAKIDsアカデミーは24日、英語で学ぶプログラミングコースを2コース開設し、10月スタート生の募集に先駆けて、9月に体験教室を4回実施すると発表した。 開設するのは、「英語 […]
- ソニーの体験型科学館で共に学ぶ「インクルージョン・ワークショップ」(2016年8月25日)
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、ソニー・太陽主催による「インクルージョン・ワークショップ」、音の伝わるしくみを楽しく学ぶ 『ペットボトルと牛乳パックでつ […]
- パブリッククラウドサービス市場規模、15年2711億、20年7346億と予測(2016年8月25日)
IDC Japanは24日、国内パブリッククラウドサービス市場予測を発表した。 それによると、2015年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は、2014年比39.8%増の271 […]