- トップ
- イベント
RSS
イベント
-
HAL大阪、最先端のゲーム・VR・ITが体験できるオープンキャンパス開催
2022年6月24日
-
Google for Education、「Google for EducationとICTツールを使用した学び」7月開催
2022年6月24日
-
あすなろ学院、ワークショップ「太陽光発電システムを作ろう」7月28日・8月1日開催
2022年6月24日
-
マックス、文科省後援「第13回 心のホッチキス・ストーリー」の作品を募集
2022年6月24日
-
ネットラーニング、大手企業4社が基調講演をする「人材戦略フォーラム」開催
2022年6月24日
-
コドモン、合同就職説明会「奈良こどものお仕事フェスタ2022」を支援
2022年6月24日
-
アゴス・ジャパン、「大学留学サマーフェスタ2022」オンラインで7月18日開催
2022年6月23日
-
叡啓大学、高校生・保護者・高校教員対象オンライン説明会を26日開催
2022年6月23日
-
ソフトバンクロボティクス、Pepperによるプログラミング授業を「自治体・公共Week」に出展
2022年6月22日
-
英会話コミュニティ「英語ステーション」、24時間「英語マラソン」開催
2022年6月22日
- ワオ・コーポレーション、中高生向けIT・プログラミングサマーキャンプ開催(2022年6月22日)
- 高知県立林業大学校、オンライン木造建築講座全3回を7月開催(2022年6月22日)
- アクチュアル、360°VR動画教育コンテンツ「Virtual Job Training」初披露(2022年6月21日)
- Z会の教室、「最新の高校入試分析と対策」をZ会進学教室(関西圏)で開催(2022年6月21日)
- セガ、「ぷよぷよ×eスポーツフェス in JOYPOLIS」コラボイベントの詳細を公開(2022年6月21日)
- C&R社、「XR総合展 夏」に教育・医療・建築などの業態に適したXRソリューション出展(2022年6月21日)
- 専修大学×アドビ、学生発クリエイティビティイベントの開催レポートを公開(2022年6月20日)
- 新国立劇場、今年も「中高生のためのどっぷり演劇Daysオンライン」開催(2022年6月20日)
- Minecraftの世界大会「NASEF Farmctaft 2022」で、山口県の女子高生チームが世界3位に(2022年6月20日)
- ヒューマンアカデミージュニアSTE”AMスクール「親子ロボット製作体験会」開催(2022年6月20日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ」開催(2022年6月20日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏休みプログラミングキャンプ」を開催(2022年6月17日)
- 「全⽇本ロボット相撲⼤会2022」開催、決勝⼤会は12⽉⼟俵は3年ぶり両国国技館(2022年6月17日)
- 雑誌「子供の科学」、夏休みの祭典「自由研究フェス!2022」オンラインで開催(2022年6月17日)
- tenshabi、メタバース就職イベントの第2回「METANAVI2」 25日に開催(2022年6月17日)
- ブリタニカのオンライン百科事典を活用した模擬授業/ドルトン東京学園中等部・高等部(2022年6月16日)
- WTOC、「先生も“教室から世界一周!”体験会」を7月31日開催(2022年6月16日)
- 学研、オンライン参加型学習バラエティ「世界遺産 フシギハッケン!」7月開催(2022年6月16日)
- サンリオ×やる気スイッチ、小学校中高学年向けサマースクールの申込受付開始(2022年6月16日)
- 宝仙学園小学校、教育カンファレンス「学習者が主語となる学びのデザイン」25日開催(2022年6月15日)
- JEES教育シンポジウム「若手教師の成長の仕方:学び続ける時代の教師として」7月開催(2022年6月15日)
- 日本科学オリンピック委員会、6月~11月の毎月第4日曜日にオンラインワークショップを開催(2022年6月15日)
- オーエスビー沖縄、展示会「ひろげようICTのおーきな輪」を7月開催(2022年6月15日)
- スモールブリッジ、「プライドマンス2022記念:英語シンポジウム」16日開催(2022年6月14日)
- グローバルステージ、世界の起業家とつながるオンライン探究プログラムを開催(2022年6月13日)
- RX Japan、140社が集まる教育分野の展示会「第5回EDIX(教育総合展)関西」開催(2022年6月10日)
- まつりば×奈良県教委、高校生向けの起業体験プログラムを開催(2022年6月9日)
- Google for Education、「はじめよう!夏休みにおける新しい家庭学習」7月2日開催(2022年6月8日)
- 専修大学、「オンラインで学ぶ経済学 ~スペインからライブ配信~」23日開催(2022年6月8日)
- Schoo、講座「性の多様性への理解で遅れをとる日本」22日に無料生配信(2022年6月8日)