- トップ
- 業界団体
RSS
業界団体
-
DiTT/「何がいけなかったの?フューチャー&学び」で課題を語る
2014年7月1日
-
IMETS/学び合い学習をICT活用で推進するセミナー7月31日から開催
2014年6月18日
-
みらいウェブ推進協会/NetCommonsの活用促進を図る勉強会を21日開催
2014年6月11日
-
みらいウェブ推進協会/NetCommonsに関する情報共有のサイト
2014年6月2日
-
みらいウェブ推進協会/学校等でのNetCommons利活用の事例を募集
2014年6月2日
-
JAPETほか/協働学習とICT活用に関するセミナーを7月に大阪で開催
2014年6月2日
-
JAPETほか/協働学習とICT活用に関するセミナーを8月に東京で開催
2014年6月2日
-
教育システム情報学会/第39回全国大会を9月に和歌山で開催
2014年5月29日
-
IPA/Internet Explorerの脆弱性対策 修正プログラム適用方法を公開
2014年5月2日
-
JAPET/2014年度 教育の情報化関連予算を公開
2014年5月2日
- IPA/Internet Explorer の脆弱性対策を更新・公開(2014年5月1日)
- 出版UD研究会/障害者差別解消法の施行に向けて合理的配慮のあり方を考える研究会(2014年4月28日)
- 日本数学検定協会/中高生の数学日本一を決める大会の出場者募集(2014年4月18日)
- 明日の教室/堀田龍也教授を招いた講座を26日に京都で開催(2014年4月7日)
- 出版UD研究会/読書のユニバーサルデザインを考える研究会25日開催(2014年4月1日)
- e-AT利用促進協会/障がいのある児童生徒の学びに役立つタブレット活用(2014年3月31日)
- JAPET/教育分野の最先端ICT利活用についてのシンポジウム開催(2014年3月28日)
- 全国高等学校情報教育研究会/第7回大会を埼玉で8月に開催(2014年3月24日)
- 公教育の未来フォーラム/公教育の未来フォーラムin関西(2014年3月19日)
- パナソニック教育財団/「第40回 実践研究助成」助成先決定(2014年3月18日)
- JEPA/「デジタルコミックの現在とマンガボックス」セミナー開催(2014年3月18日)
- JAPET/教育分野の最先端ICT利活用についてのシンポジウム27日開催(2014年3月17日)
- ソフトバンクモバイル/新学期に向けたフィルタリングサービス普及啓発の取り組み(2014年3月17日)
- 情報教育研究会/「年度総会・IT講習会・講演会」を4月2日開催(2014年3月10日)
- 博報堂/新たな価値を創造するプロジェクト「未来教育会議」発足(2014年2月4日)
- JSiSE/第38回全国大会の講演論文集を参加者以外にも公開(2014年2月3日)
- デジタル・ナレッジ/個人学習履歴を蓄積・統合し活用するための団体設立(2014年1月21日)
- コンピュータ教育推進センター/事務所移転(2014年1月21日)
- JAPET/教育分野の最先端ICT利活用を考えるシンポジウムを21日開催(2014年1月8日)
- JAETとJAPET/「『教育の情報化』実践セミナー 2014 in 東京」を2月に開催(2013年12月19日)
- JAPET/「校務の情報化推進セミナー」を1月に大阪で開催(2013年12月6日)
- JAPET/学びのイノベーション&セキュリティセミナーin小山を1月に開催(2013年12月5日)
- JAPET/校務システム事例紹介セミナーを12月に栃木で開催(2013年11月29日)
- JAPET/「デジタル時代におけるICT機器と板書」を12月に福岡で開催(2013年11月26日)
- JAPET/予算要求のポイントなどを紹介「ICT教育環境整備ハンドブック」発行(2013年11月26日)
- JAPET/「タブレット端末活用セミナー2014」を大阪と東京で開催(2013年11月26日)
- 情報コミュニケーション学会/第9回情報教育合同研究会を11月30日に開催(2013年10月21日)
- JAPET/教員研修全国セミナー「夏の事例発表会」で電子黒板を学ぶ(2013年8月13日)
- JAPET/「Educational Solution Seminar 2013」in Tokyoが盛況(2013年8月8日)
- 日本情報科教育学会 近畿・北陸支部/教職員向け研究会を8月開催 LINEが教育現場に及ぼす影響など語る(2013年7月23日)