- トップ
- 研究発表会
RSS
研究発表会
-
武雄市、ICT活用した英会話公開授業を18日開催
2016年2月15日
-
うきは市の小学生が作った観光マップをアプリに掲載
2016年2月10日
-
愛和小 松田校長最後のプレゼン「i和design-Final」3月12日
2016年2月1日
-
大南学園第七小/教育ICTセミナーを2月開催
2016年1月27日
-
東大教育学部附属中/協働学習の成果を紹介する公開研究会を2月開催
2016年1月27日
-
神田一橋中/ICT活用による学力向上の成果紹介する発表会を29日開催
2016年1月22日
-
大阪市立本田小学校/ICTを活用した公開授業研究会を2月開催
2016年1月18日
-
文京区立湯島小学校/ICTを活用した授業『湯島モデル』の研究報告会を2月開始
2016年1月15日
-
大阪市立昭和中学校/ICT活用公開授業・研究協議会を20日開催
2016年1月14日
-
宮城教育大学/教員育成システム報告する「宮城協働フォーラム」を2月開催
2016年1月13日
- 長崎県教育センター/ICT活用の成果などを紹介する研究発表会を2月開催(2016年1月13日)
- 総務省/「ICT教育セミナーin 藤の木」を2月広島で開催(2016年1月8日)
- 奈良女子大学附属中/公開研究会Zone.BはICT、ディープ・アクティブラーニング(2016年1月7日)
- 京都府私立中学高等学校情報科研究会/公開授業等を29日開催(2016年1月6日)
- 知識と体験で驚きのICT活用法を学ぶ研究会/愛和小 × Ludix Lab(2015年12月28日)
- JAEIS/情報科教育に関する研究会を3月開催(2015年12月25日)
- 小規模校で「xSync」使い遠隔合同授業/喬木村(2015年12月21日)
- 近畿大学附属高等学校・中学校/ICTオープンスクールを16日開催(2015年12月11日)
- 千葉大学教育学部附属中学校/1人1台テーマにICT授業研究会を2月開催(2015年12月2日)
- JS-DT/研究会「アクセシブルなデジタル教科書」12日開催(2015年12月1日)
- ソフトバンクと東大/「魔法の宿題プロジェクト」成果報告会を1月東京で開催(2015年11月18日)
- 東京情報大と柏の葉高/「第9回 情報教育研究フォーラム」を12月千葉で開催(2015年11月18日)
- 学芸大附属世田谷中/公開研究会 体育でタブレット活用した授業(2015年11月16日)
- 袖ヶ浦高校/「情報コミュニケーション科 研究発表会2015」を19日開催(2015年11月4日)
- 近畿大学付属高校/「ICTオープンスクール」を12月16日に開催(2015年11月2日)
- 道南情報教育研究会ネットワーク/道南地区小学校放送教育研修会を11月函館で開催(2015年10月23日)
- 札幌市立厚別東小/ICT教育実践発表会を11月開催(2015年10月23日)
- 千歳市立勇舞中/石狩管内学校課題研究発表会を11月開催(2015年10月23日)
- CiS/アクティブラーニング、プログラミング教育などテーマに合同大会を12月福岡で開催(2015年10月20日)
- 東みよし町教育委員会/ICTを活用した授業研究会を11月に開催(2015年10月15日)
- 武蔵野市立桜野小/算数でのICT活用をテーマにした研究発表会を11月開催(2015年10月14日)
- 飯高東中/公開授業研究会を12月三重県松坂市で開催(2015年10月13日)
- 三雲中/主体的な学び合いをテーマに研究発表会を11月20日開催(2015年10月7日)
- 静岡英和女学院/1人1台の成果・課題を発表 ICT公開授業を11月14日開催(2015年10月7日)
- 山梨大学教育人間科学部附属中/公開授業など11月開催(2015年10月2日)
- 袖ヶ浦高校/iPadなどICT活用した課題研究発表会 11月開催(2015年10月1日)
- 西条市/「ICTを活用した教育実証事業研究大会」を11月開催(2015年9月29日)
- 平山小/第2回次世代型学びICT公開研究会を10月開催(2015年9月29日)
- 阿倍野小/第1回ICT公開授業を10月開催(2015年9月29日)
- 岡崎市立葵中学校/ICTを活用した主体的・協働的な学習をテーマに授業研究協議会を10月開催(2015年9月24日)