- トップ
- タブレット端末
RSS
タブレット端末
-
「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン
2025年1月20日
-
Z会の通信教育、新小1向け「おうえんグッズプレゼント」キャンペーン実施
2024年12月3日
-
Pestalozzi Technology、茨城県神栖市教委が体力テストデジタル集計システム「ALPHA」導入
2024年10月7日
-
Pestalozzi Technology、体力テストデジタル集計システム「ALPHA」を茨城県東海村教委が導入
2024年9月26日
-
Sky、タブレット端末活用の学習活動をサポートする「SKYMENU Class」を7月発売
2024年5月16日
-
タブレットを使って自宅で漢検を受検できる「漢検オンライン個人受検」スタート
2024年4月3日
-
東京・品川区、貸与タブレットで相談できる小中学生向け「ヤングケアラー相談ツール」を導入
2024年3月7日
-
キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施
2023年9月21日
-
日本体育大学柏高、Google for Education事例校に認定
2023年8月31日
-
パイロットコーポレーション、「書くって大切なこと」プロジェクトに協賛
2023年5月9日
- Sky、タブレット端末対応の学習活動ソフトウェア「SKYMENU Class2023」7月発売(2023年4月17日)
- D-project、タブレット端末で子どもたちの創造性を極める「春の公開研究会in浜松」3月開催(2023年2月27日)
- 「令和4年度松阪市立三雲中学校研究発表会」11月18日開催(2022年10月26日)
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第20回 Society5.0時代における「子どもファースト」のICT活用(後編)(2022年7月28日)
- 武田中高、1人1台端末活用とSDGsの取り組み紹介する「ICT×SDGs研究会」を開催(2021年11月5日)
- 岩崎学園「情報科学専門校」、学生が横浜の小学校でタブレット端末200台をセッティング(2021年9月28日)
- イー・ラーニング研究所、専修大学北上高校にタブレットを100台寄贈(2020年7月7日)
- サンワサプライ、最大44台収納できる学校向けタブレット保管庫を発売(2018年12月17日)
- 見開き表示も可能な8インチ画面の新型電子書籍リーダー「Kobo Forma」を発売(2018年10月25日)
- iOSコンソーシアム、「WWDC2018報告会」を7月5日開催(2018年5月25日)
- 名古屋文理大情報メディア学科、新入生全員に新型iPad配布(2018年4月3日)
- JAPET&CEC、教員研修「タブレット端末活用セミナー」4月21日開催(2018年3月28日)
- 教員研修「タブレット端末活用セミナー2018」東京会場、4月開催(2018年2月27日)
- 私立高校約3割がタブレット1台以上配備済、「1人1台配備」は昨年より倍増(2018年2月27日)
- ASUS、マルチウインドウを楽しめる10.1型タブレット発売(2017年9月27日)
- 渋谷区の小中校教員用全タブレット600台に「Kocri for Windows」導入(2017年9月22日)
- 高山西高でタブレット端末を活用した学力向上支援を開始(2017年4月14日)
- 2画面電子ペーパー楽譜専用端末と電子楽譜のクラウドサービスを提供(2017年4月6日)
- 48.5%の高校が”タブレット活用できていない”、旺文社調査(2017年3月8日)
- 教員研修「タブレット端末活用セミナー2017」4月29日に大阪で開催(2017年3月6日)
- 「浦添市ICTフォーラム2017」が25日開催(2017年2月8日)
- Too がMDM運用支援サービスを開始(2017年1月11日)
- 1億9000万円で中学校にパソコン900台配備、宮城県富谷市がプロポーザル(2016年12月28日)
- インスピレーションを表現する「Wacom Cintiq Pro」(2016年11月17日)
- 日本エイサー、液体冷却の2in1 タブレット Windows 10搭載モデルを発売(2016年11月14日)
- 「Apple School Manager」に対応したMDMサービスを開始(2016年11月10日)
- 1歳児のモバイル利用が1年で0%から6.7%に、e-Lunch調査(2016年10月7日)
- 香川大と富士通がインクルーシブ教育システムの実証プロジェクト開始(2016年10月3日)
- レノボ、Haloキーボードの2-in-1タブレット「YOGA BOOK」を発表(2016年9月28日)
- 沖縄工専の生徒がカヌチャリゾートで夏の自由研究をサポート(2016年7月26日)