2014年6月2日
Monthly Pickup”5月”/「Surface Pro 3」発表、EDIX開催、反転授業の先駆者来日
2014年5月のニュースから編集部が厳選してお届け。
「Surface Pro 3」発表、ドコモが「iPad」販売開始
マイクロソフトは5月21日に「Surface Pro 3」を発表。第4世代のIntel Coreプロセッサをオプションで選択でき、ノートパソコン並みの性能が期待できる。6月20日に北米で販売開始、日本では8月末までに発売する予定。【詳細】
アップルは、NTTドコモが「iPad Air」「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を6月10日から発売すると発表した。6月2日から予約を開始している。【詳細】
「第5回 教育ITソリューションEXPO」来場者数は2万7002人
リード エグジビション ジャパンが主催する、「第5回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が5月21日から23日にかけて行われた。2014年度の来場者数は昨年比12.3%増の2万7002人。次回は、2015年5月20~22日に開催する。【詳細】【動画レポート】
立命館守山でアダプティブラーニングの実践プロジェクト開始
生徒一人ひとりの習熟度に合わせた学びを提供する「アダプティブラーニング」。それを実践する「RICSプロジェクト」を、立命館守山中学校・高等学校とオープンイノベーション研究所が開始した。紙の教材をiPadを使ったデジタルベースに置き換え、反転授業も実施していくという。【詳細】
反転授業の先駆者が来日
反転授業の普及に大きな役割を果たしてきたアーロン・サムズ氏が来日。2007年から取り組んでいるという反転授業の実践をもとに、講演とワークショップを行った。ビデオを使うことではなく、授業時間をどう使うかが重要だと、再三強調していたのが印象的だった。【詳細】
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)