2014年7月2日
D2C/中高生を対象にスマホ向け「アプリ甲子園」を開催
D2Cは1日、全国の中高生を対象に、スマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園」を開催すると発表した。アプリ甲子園は、日本の科学技術振興への貢献を目的とする文部科学省の後援事業として認可を受けている。
「アプリ甲子園」では、12歳から18歳までの全国の中高生が開発した、iPhoneやAndroid端末に対応するスマートフォン向けアプリ(タブレット端末向けアプリも含む)を広く募集し、その企画力と実装力の観点から優秀な作品を選出し表彰する。
公式ウェブサイトで、7月1日から8月31日まで作品の応募を受け付け、9月14日に予選審査を行い30作品を選出、発表。その後二次選考会を行い、10作品に絞り、9月28日に日本未来科学館での決勝大会で、応募者によるプレゼンテーションを行い、外部から招いた審査員が優秀作品を選出、表彰する。優勝者と準優勝者には、iMacやタブレット端末が賞品として授与される。
D2Cは、「アプリ甲子園」を2011年から毎年開催し、受賞者のアプリ開発に対する支援を継続することで、スマートフォンアプリの一層の普及と発展に努めている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)