2014年11月27日
アシストマイクロ/剽窃検知ツールの紹介セミナーをWebで12月開催
アシストマイクロは、第4回「剽窃検知ツールiThenticate・Turnitinご紹介Webセミナー」を12月5日に開催する。
iThenticate・Turnitinは、世界最大級の学術情報データベースと対象の著作物の文章を照合し、その類似性をチェックできるオンラインの剽窃検知ツール。
データベースには、主要学術誌掲載論文3800万件、出版社の学術文献9200万件、インターネット上のWebページ450億ページが含まれ、チェックしたい論文等から剽窃や盗用が疑われる箇所を発見することができる。
Webセミナーでは、スライドによる両製品の概要のほか、類似性チェックをはじめとする基本的な機能を、実際の製品のデモンストレーションとともに説明する。
参加希望の場合は、セミナー申し込みフォームから申し込む。
Webセミナー概要
日 時:2014年12月5日(金) 14:00~14:50
定 員:30名
費 用:無料
関連URL
問い合わせ先
アシストマイクロ
am_info@assistmicro.co.jp
最新ニュース
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)
- 人間総合大、オンライン「ウェルネス スクール」第2期受講申込2月1日開始(2021年1月27日)