2014年12月12日
IPA/ヒップホップ標語が情報モラル・セキュリティコンクールで最優秀賞
情報処理推進機構(IPA)は10日、第10回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」の受賞作品を決定し、公開した。
2014年度のコンクールでは、全国の小学生、中学生、高校生・高専生から、「SNS」をメインテーマに、インターネットを安全に使うための注意点や、メール・SNSでのコミュニケーションを楽しくする工夫などを募集。
これまでの標語部門、ポスター部門、4コマ漫画部門のほかに、特別企画として、書写(硬筆)部門、「私たちの情報モラル・セキュリティ行動宣言」部門を新設した。
最優秀賞には、標語部門は、ヒップホップを思わせるリズム感で、具体的な対策を表現した「Yes. Ok. クリック前に 一呼吸」という、中学校2年の柘植創太さんの作品が選ばれた。
ポスター部門は、小学校6年の井上きりこさんによる「トラブルメール 送っていませんか?」が選出。1枚の絵の中に物語を感じられる「読んで楽しい」作品と評価された。
4コマ漫画部門は、高校1年の亀井のこさんによる「携帯の時間じゃなくて・・・。」という、絵文字を使って場面を展開させる独創的な作品が選ばれた。
2014年度の応募数は標語部門3万3299点、ポスター部門4427点、4コマ漫画部門4571点、合計4万2297点となり過去最多。また、新企画の書写には5468点、行動宣言には3012点の応募があった。
入選作品は今後、同コンクールパンフレット、「情報セキュリティ白書」などに掲載し、情報セキュリティ対策の普及啓発活動に活用するという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生向けプログラミング体験WS「Tech Kids CAMP Summer 2018」(2018年4月24日)
- CAMPFIREと札幌新陽高が提携、教育課程に「クラウドファンディング」(2018年4月24日)
- 2023年のプログラミング教育市場規模は2013年の約34倍と予想(2018年4月24日)
- Knocknote、プログラミング教室で「GWキャンペーン」を開催(2018年4月24日)
- カードをかざすだけの簡単操作、未就学児向けプログラミングトイ(2018年4月24日)
- 「AINOW」、AI研究のトレンドがわかる「AI Lab Map 2018」を公開(2018年4月24日)
- DEEPCOREとNVIDIA、AI起業家の育成に向けて協業(2018年4月24日)
- フューチャー、AI教育・認定のオリジナルプログラムを開始(2018年4月24日)
- セキュリティ動画・ポスターコンテスト、グランプリが決定(2018年4月24日)
- エクシード、制御に特化したロボット講座をパッケージ化(2018年4月24日)