2015年11月2日
文科省調査結果/タブレット端末学校への配備15万台で倍に ICT整備漸進
2015年における公立学校へのタブレット端末の配備台数が15万6018台と、昨年の倍以上になるなど、文部科学省が10月30日に発表した「学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」では、学校でのICT環境の整備が着々と進んでいることが明らかになった。
同調査結果は、全国の公立小中高、中等教育学校、特別支援学校におけるICT環境の整備状況、教員のICT活用指導力についてまとめたもの。調査基準日は2015年3月1日現在。
それによると、教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数は、2015年は6.4人と前年度から0.1ポイント増加した。なお、教育用コンピュータのうちタブレット端末の台数は15万6018台で、2014年の7万2678台と比較すると2倍以上の増加となっている。
教員の校務用コンピュータ整備率は、2014年の111.1台から2015年は113.9台へと伸びた。
普通教室の校内LAN整備率は、2015年は86.4%で2014年度から0.8ポイント増加。また、30Mbps以上の超高速インターネット接続率は81.6%となっている。
電子黒板の整備状況は、2014年度は8万2528台だったが、2015年は9万503台となった。
また、都道府県別にみると、教育用コンピュータ1台当たりの児童生徒数は、佐賀県が2.6人と最高、愛知県が8.4人と最低になっている。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.204 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)を公開(2025年1月20日)
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)