2016年2月25日
NTTアイティの理解度テスト・アンケートができる動画配信サービス
NTTアイティは、動画による情報共有プラットフォーム「viaPlatz」に、学習効果を高める理解度確認テスト機能やログレポート機能を追加した「viaPlatz 3.0(ビアプラッツ3.0)」を、3月1日から提供開始する。
「viaPlatz 3.0」では、従来の動画に連動したコメントや、動画への書込みによるコミュニケーション機能に加え、テスト・アンケート機能やログレポート機能を搭載。
テスト・アンケート機能では、動画視聴後に、選択式(正誤問題、多肢選択問題、穴埋め問題等)、記述式の理解度テストやアンケートを実施して、学習効果を把握することができる。
また、設問への点数配分や、合格ラインの設定が可能であり、理解度を高めるため、合格ラインに達するまで繰り返し学習してもらうように設定することもできる。
ログレポート機能では、視聴ログなどを分析してグラフとして表示。管理者は、個人毎の学習進捗状況、未受講者リストのほか、時間や曜日別の視聴回数、視聴時間などを視覚的に確認できる。
システム管理に必要な画像データ転送量の推移や、ライブ配信時の視聴者数なども確認することが可能。
さらに、視聴者用画面のデザインを一新し、操作性の向上を図っている。
「viaPlatz 3.0」は、動画配信機能(簡易な動画取込み、簡易編集、VOD機能)を標準機能として提供し、テスト・アンケート機能、ライブ配信機能、動画への書込機能をオプションとして提供。業務内容や予算に応じた組み合せで導入することができる。
提供形態はパブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミスの3つ。
費用は、パブリッククラウドの場合、初期費用が5万円、月額費用が4万円~。
オンプレミスはライセンスが価格160万円~(税抜)。
プライベートクラウドは個別見積となっている。
関連URL
問い合わせ先
NTTアイティ 映像システム事業部 第二営業部
電 話: 045-651-7650
FAX: 045-651-7648
メール: info@viaplatz.com
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)