- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本初、プログラミング教育のSNS「MOZER」登場 無料体験版を公開
2016年6月15日
日本初、プログラミング教育のSNS「MOZER」登場 無料体験版を公開
ライフイズテックは、プログラミングやITを楽しみながら学べるSNS「MOZER(マザー)」を開発し、「MOZER Webデザイン学習コース体験版『デイジーと秘密のメッセージ』」を、15日から提供開始した。体験版は無料。
また、15日からロンドンで開催されるEdTechの祭典「EdTechXEurope 2016」への出展にあわせて、16日に「MOZER」英語版も発表する。
「MOZER」は、地域格差・経済格差によるプログラミング教育格差の是正を目的に開発された、学ぶ意欲・関心が継続する新しいオンライン学習サービス。誰でも、いつでも、どこでも、夢中になってプログラミングを学ぶ事ができるという。
また、言語は日英の2言語に対応しており、中高生も含めてプログラミングを学びたいと思っている人であれば、ITスキルや年齢に関係なく世界中の誰でも学ぶことが可能。今秋以降には、コミュニティ(SNS)機能や、学習コースの拡充、モバイル版の提供などを予定している。
「MOZER」は、「楽しんでつくりながら学ぶ」をコンセプトに、物語に連動しゲームのように楽しめる教材を通じてプログラミングを学ぶことができる。カリキュラムは、キャラクターやさまざまなストーリーが学びをバックアップしてくれるので、初心者でも挫折せず続けられるレッスン内容。
インタラクティブで柔軟なオンライン学習システムにより「楽しい」「嬉しい」を優先しながら、中高生から大人まで誰もが自然にプログラミングやITの知識を身につけることができる。
さらに、自分で制作した作品を公開することで、利用者同士が作品を褒めあったり、教えあったり、共同で作品を作ったりするコミュニティ(SNS)機能を併せ持っている。
また、「MOZER」は人気コンテンツとのコラボレーションイベントなどを簡単に作ることができる。第1弾として、講談社の「進撃の巨人」とコラボレーションを予定している。
関連URL
最新ニュース
- アフレル、中学技術分野向け学習教材を全面リニューアル(2018年4月19日)
- 子どもパソコン「IchigoJam」がスキルを計る検定を開始(2018年4月19日)
- 明治書院、教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を導入(2018年4月19日)
- 「WEB経営学講座 WATNEY」月額1500円で全講義学べるサービス開始(2018年4月19日)
- 世界中のIoT情報を発信する専門メディア「モノWatch」オープン(2018年4月19日)
- 第4回デジタル塗り絵コンテスト「塗りマス!」の受賞作品発表(2018年4月19日)
- ロボットアームDOBOT Magicianのトレーニングサービス、5月開始(2018年4月19日)
- サイバーエージェントの「AI Lab」、大阪大学との共同研究で実証実験(2018年4月19日)
- GMO-PGと東大、データサイエンティストの養成・育成支援を開始(2018年4月19日)
- 早大を中心に最先端ICT技術の講座、一部無料で「gacco」で公開(2018年4月19日)