- トップ
- 企業・教材・サービス
- シスコとPhone Appliが官公庁・自治体などに向けソリューション提供で協業
2016年8月25日
シスコとPhone Appliが官公庁・自治体などに向けソリューション提供で協業
シスコシステムズとPhone Appliは24日、官公庁・自治体、社会インフラ企業に向けて、働き方変革やIoT (Internet of Things) 分野におけるソリューション提供で協業を行うことを発表した。
官公庁・自治体、電気・ガス・水道・交通機関といった社会インフラ企業では、利用者の多様化するニーズに対応した細やかなサービス、安心安全を担保する品質の高いサービスが、ますます求められている。
多様化するニーズに対応した細やかなサービスを提供するためには、多様性の高い人材確保、働き方環境の整備が急務であり、両社は、日本特有の文化や働き方変革に適したアプリケーションを提案、提供していくことを目指している。
また、社会インフラの安心安全なサービス提供を実現するために「見える化・リアルタイムコミュニケーション」を推進していくとする。これは、センサー付きメガネ、衣服、ヘルメットなどを現場で働くスタッフが装着し、取得されたデータを見える化して、リアルタイムコミュニケーションを実現することで、新たな危機管理と迅速かつ正確な意思決定ができる仕組みを提供していくというもの。
そのためまずは、Phone Appliが提供する「コラボレーティブIoT」を基盤としたソリューションを共同で提案、販売していく予定。
今後、両者の販売パートナーを通じて顧客に提供できるよう、シスコシステムズとPhone Appli社にデモ環境・トライアル環境を設置することも考えているという。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)