- トップ
- 企業・教材・サービス
- MetaMoJi、聖望学園と早稲田大の導入事例をwebに公開
2016年9月29日
MetaMoJi、聖望学園と早稲田大の導入事例をwebに公開
MetaMoJiは29日、同社が提供するリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」の、聖望学園中学校高等学校と早稲田大学への導入事例をWebに公開した。
聖望学園中学校高等学校では、2016年から新中学1年生全員を対象にiPadを導入したタイミングで、「MetaMoJi ClassRoom」を授業支援ツールとして採用。タブレット1人1台環境を活用して、最大限に生かせる様々な工夫を行っている。より質の高いアクティブ・ラーニングを目指す同校では、生徒同士のコミュニケーションを重要視して「MetaMoJi ClassRoom」を活用しているという。
早稲田大学 教育・総合科学学術院では、タブレットを活用したアクティブ・
ラーニングの研究のため、「MetaMoJi ClassRoom」を授業支援ツールとして導入。ディスカッション、情報共有、レポートの作成など、日常的に様々な学習場面で活用し、学習者がより主体的に学べるアクティブ・ラーニングを追求している。
「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容にあわせ、シンプルな
ノート機能から、高度な協働学習まで幅広く柔軟に対応できるリアルタイム授業支援アプリ。小学生低学年から中高生まで、タブレットを活用したアクティブ・ラーニングを支援。認識精度、速度に定評のある日本語手書き入力「mazec」を学校利用に最適化した学校向け「mazec」を搭載し、タブレット上での快適な手書き日本語入力を実現する。
導入事例
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)