- トップ
- 企業・教材・サービス
- MetaMoJi、聖望学園と早稲田大の導入事例をwebに公開
2016年9月29日
MetaMoJi、聖望学園と早稲田大の導入事例をwebに公開
MetaMoJiは29日、同社が提供するリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」の、聖望学園中学校高等学校と早稲田大学への導入事例をWebに公開した。
聖望学園中学校高等学校では、2016年から新中学1年生全員を対象にiPadを導入したタイミングで、「MetaMoJi ClassRoom」を授業支援ツールとして採用。タブレット1人1台環境を活用して、最大限に生かせる様々な工夫を行っている。より質の高いアクティブ・ラーニングを目指す同校では、生徒同士のコミュニケーションを重要視して「MetaMoJi ClassRoom」を活用しているという。
早稲田大学 教育・総合科学学術院では、タブレットを活用したアクティブ・
ラーニングの研究のため、「MetaMoJi ClassRoom」を授業支援ツールとして導入。ディスカッション、情報共有、レポートの作成など、日常的に様々な学習場面で活用し、学習者がより主体的に学べるアクティブ・ラーニングを追求している。
「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容にあわせ、シンプルな
ノート機能から、高度な協働学習まで幅広く柔軟に対応できるリアルタイム授業支援アプリ。小学生低学年から中高生まで、タブレットを活用したアクティブ・ラーニングを支援。認識精度、速度に定評のある日本語手書き入力「mazec」を学校利用に最適化した学校向け「mazec」を搭載し、タブレット上での快適な手書き日本語入力を実現する。
導入事例
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)