1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 金城学院大の学生が制作したデジタルサイネージ広告が名古屋駅で放映

2017年2月13日

金城学院大の学生が制作したデジタルサイネージ広告が名古屋駅で放映

金城学院大学は、同大の学生が制作したデジタルサイネージ広告が、企業の協賛広告に採用されたと発表した。採用された広告は2月13日からJR名古屋駅などで放映される。

金城学院大学は、日本鉄道広告協会中部支部が主催する大学生とのインターンシップ・調査研究事業「交通広告インターンシップ2016」に参加している。

「交通広告インターンシップ2016」には、金城学院大学のほかに愛知大学、中京大学を含め計37名の学生が参加。3カ月にわたるインターンシップの中で、学生たちはデジタルサイネージ広告の制作に取り組み、コンペ形式で行われたプレゼンテーションに参加。

その結果、金城学院大学と愛知大学の学生が共同企画した広告が、NTTドコモ東海支社が協賛する『スマートフォンのルールとマナー』の注意喚起広告に採用された。

「『スマートフォンのルールとマナー』注意喚起広告」(協賛:NTTドコモ東海支社)

「『スマートフォンのルールとマナー』注意喚起広告」(協賛:NTTドコモ東海支社)

また、金城学院大学と中京大学の学生が共同企画した広告が、ポッカサッポロフード&ビバレッジが協賛する、「ポッカレモン消防音楽隊の活動を多くの人に知ってもらうコミュニケーション」の広告として採用された。

「ポッカレモン消防音楽隊の活動を多くの人に知ってもらうコミュニケーション」(協賛:ポッカサッポロフード&ビバレッジ)

「ポッカレモン消防音楽隊の活動を多くの人に知ってもらうコミュニケーション」(協賛:ポッカサッポロフード&ビバレッジ)

今回採用された広告は、2月13日~2月19日にかけてJR名古屋駅「シリーズ・アド・ビジョン名古屋」で、2月13日~2月28日にかけて栄ミナミ地区「栄ミナミエリアインフォメーション」で放映される。

関連URL

金城学院大学

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス