2017年6月30日
デジハリ、ロボットサービスをデザインする講座を7月開講
デジタルハリウッドは29日、2015年11月に開校した「Digital Hollywood Robotics Academy」内の「サービスロボティクス専攻」に、ロボットスタートと共同で「サービスデザインプログラム」を7月から開講すると発表した。
同講座の目的は、ロボットコンテンツプロデューサーとして、ロボットアプリの開発に重要となるコミュニケーションデザインに必要なサービスデザインの手法、知識を身に着けること。また、ロボットを使ったサービスのユーザー体験をデザインするというもの。
講座はサービスロボットを主にしているが、昨今話題のチャットボットなどの人工知能を活用した顧客体験の開発にも、サービスデザインのメソッドは活用できるという。
そのため、ロボットを使用したソリューションを開発しているエンジニアや、ロボット・AIを使用したサービスを企画しているマーケッターや新規事業担当者、大学などの高等教育機関や研究所でロボット・AI関連領域に取り組んでいる研究者など、幅広い層を対象とした講座になるという。
講師には、早くからサービスデザインに取り組んでいる多摩美術大学情報デザイン学科の吉橋准教授を迎え、さらにロボット分野の実例や知見を伝える特別講師としてロボットスタート取締役副社長の北構武憲氏はじめ、業界の最前線で活躍する有識者が登壇する予定。
サービスデザインプログラムの概要
開講予定日:7月19日(水)
受講期間:3カ月、全8回(7/19、7/26、8/2、8/9、8/23、8/30、9/6、9/20)、19:30~21:30(2h)
教 室:デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス[東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ アカデミア]
定 員:32人
受講料:9万円(税別)、ロボティクスアカデミー修了生は1万円割引き
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)