- トップ
- 企業・教材・サービス
- 全国230のパソコン教室で「MOS Word2016講座」開講
2017年7月20日
全国230のパソコン教室で「MOS Word2016講座」開講
「わかるとできる」は19日、MOS試験合格を目指す人向けの映像教材「MOS Word2016講座」を、全国230の「パソコン教室わかるとできる」で7月26日から開講すると発表した。
「MOS Word2016講座」は就職活動や、社会人のスキルアップのため、MOS Word2016試験の合格を目標とする人に向けた資格講座。
日経BP社のテキスト「MOS攻略問題集Word2016」を使用し、「わかるとできる」代表取締役を務める「BUNちゃん先生」こと硲 弘一氏が講師となり操作を解説する。
授業はテキストに沿った内容だけでなく、実務で活用するための豆知識や、他機能の操作方法も加えながら丁寧に説明。映像授業なので、自分のペースで納得するまで何度でも学習できる。
また、同社パソコン教室だけでなく、就活前の資格取得や企業研修で使用できるよう、文教・企業向けバージョンの映像教材もある。
ちなみにMOS(Microsoft Office Specialist)試験とは、オデッセイ・コミュニケーションズが運営するWord(ワード)やExcel(エクセル)などのMicrosoft Office(マイクロソフト オフィス)製品の利用スキルを認定するパソコン資格の試験のこと。
多くの企業でマイクロソフト製品が使用されているため、パソコンスキル必須の社会人や、就職・転職を考えている人に最適な資格。また、パソコンスキルを客観的に証明することで、自身のレベルチェックやアピールにも効果的だという。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)