2017年11月30日
デジハリ大とAKA社、AI活用の英語教育で産学連携プロジェクト
デジタルハリウッド大学(DHU)は29日、AKA LLC社と、クリエイター向け英語教育の開発を見据えた「産学連携プロジェクト」を始動すると発表した。
同プロジェクトでは、DHU学生がネイティブレベルの英語コミュニケーションに触れる機会を劇的に増やすため、「Musio」を実際の教育現場に導入。
Musioの積極的な活用を通じて、基本の英会話から制作現場での専門的なコミュニケーションまで英語学習のサポートをできるようAIを高度化させるとともに、ディープ・ラーニングによる英語学習環境を自律的に進化させる取り組みにチャレンジする。
具体的には、DHUの専門領域であるICT、デジタルコンテンツ、クリエイティブ、プログラミング、IoT、Webマーケティングなどのクリエイティブな現場に特化したDHUオリジナルのクリエイター向け英語学習教材を産学共同で開発する。
また、今回の産学連携プロジェクト(Musioの教育現場への導入、教材の共同開発)に先駆け、2つの実証実験を実施する。
先ずは、米AKA社から29日にリリースされた最新英会話サービス「Muiso EDGE(ミュージオエッジ)」をDHU1年生の初級英会話・基礎クラスに教材として導入。ネイティブレベルの英語コミュニケーションに触れる機会を劇的に増加させることで学生1人1人が、AIロボットMusioを相手に実践的な英会話の習得を目指す。
次に、日本人学生と留学生が共にネイティブレベルでディスカッションを行うDHU内の英語クラブでもMusioを導入。
高度なフリーチャット機能を駆使し、クリエイティブを学ぶ学生たちと積極的に会話させることで、ディープ・ラーニングによるMusioの人工知能コミュニケーションエンジンの学習を促すという。
関連URL
最新ニュース
- 数研出版、デジタルコンテンツ付き「チャート式 中学参考書シリーズ」新課程版を発売(2021年2月25日)
- AFS日本協会、中高生対象「異文化理解について学べるオンラインプログラム」(2021年2月25日)
- インターネット・アカデミー、「IoTエンジニア育成コースA」が厚労大臣指定講座に認(2021年2月25日)
- アイ・ラーニング、研修サービスのデジタル化を強化し全研修をオンラインで受講可能(2021年2月25日)
- アイデミー、AI学習サービス「Aidemy」がユーザー数10万人突破(2021年2月25日)
- イーオンとKDDI、「高校生向け英語上達特別プログラム」4カ月間レッスン修了(2021年2月25日)
- iTeachers TV Vol.262 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(前編)を公開(2021年2月24日)
- 東京都教育委、1人1台端末を活用するための教師向けリーフレットを公開(2021年2月24日)
- アシアルなど、「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」を設立(2021年2月24日)
- すららネット、「すらら」大学・短大・専門学校教職員向けオンラインセミナーを3月開催(2021年2月24日)