- トップ
- 企業・教材・サービス
- シネックスインフォテック、Chromebook専用教育・授業支援アプリの販売開始
2018年3月23日
シネックスインフォテック、Chromebook専用教育・授業支援アプリの販売開始
シネックスインフォテックは22日、スリーワンシステムズの日本での販売が初となるChromebook 専用教育・授業支援アプリ「Netop Vision for Chromebooks (ネトップ・ビジョン・フォー・クロームブックス)」の販売を開始すると発表した。
「Netop Vision」はこれまでWindows版を中心に日本全国の学校及び教育委員会に導入され、学校におけるIT活用に貢献してきた教育支援ツール。今回リリースする「Netop Vision for Chromebooks」は、Google が手掛けた教育向けのツール Google Classroomと同期・連携して使用が可能で、しかもChromebook 利用時にのみ使える専用バージョン。教育ICT現場でよく利用されるモニタリング機能やWeb制御機能など5つの機能に絞って日本での展開を開始する。
日本での発売記念として、既にChromebookを導入している、また、これから導入の学校向けに無償モニターキャンペーンも用意したという。
Netop Vision for Chromebooks の主な機能と特長としては、「教師の操作画面を生徒に一斉共有」、「生徒の様子を一斉にモニタリング」、「集中ロック機能」、「Web制御(指定ページの起動/プッシュリンク)機能」、「メッセージの送信機能」等がある。
価格は、ユーザーライセンスが1500円/年 (税別)、デバイスライセンスが4800円/年 (税別)となっている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)