- トップ
- STEM・プログラミング
- 水平視野210°垂直視野130°の次世代VRヘッドセット「StarVR One」公開
2018年8月16日
水平視野210°垂直視野130°の次世代VRヘッドセット「StarVR One」公開
StarVR Corporation (台湾)は15日、カナダ・バンクーバーで開催している世界最大のコンピューターグラフィックスの祭典「シーグラフ2018」で、水平視野210°垂直視野130°の広視野角の次世代VRヘッドセット「StarVR One」を発表した。
「StarVR One」は、人間とほぼ同じ210度の視野角を持つ、VR業界最広視野角のVR ヘッド・マウント・ディスプレイで、バーチャル・リアリティーでまったく新しいことを実現するために不可欠で重要な革新的技術を搭載している。
VR向けに最適化された同社独自のディスプレイ、内蔵型アイトラッキング、さらに汎用性の高いトラッキング・アーキテクチャーを備え、商業セクターと企業向けセクターの要求の厳しい用途に合わせて、完全に新しく開発された製品。
水平視野210°垂直視野130°の画期的なアーキテクチャーで、人間の視覚をほぼ100%カバー。人間本来の周辺視野に極めて近く、類を見ないこの広い視界で、ユーザー体験の新しい可能性を広げる。
また、毎秒90フレームのリフレッシュ・レートで 1600万サブピクセルの高解像度を映し出す特注のAMOLEDディスプレイを搭載。同社独自のこのディスプレイは、VRに特化した設計で、細部まで鮮明に映し出す。
さらに、Tobii社の業界最高レベルのアイトラッキング・テクノロジーがシームレスに組み込まれている。このアイトラッキングは、瞳孔間距離(IPD)を自動的に測定し、個々のユーザーに合わせて調整された最適な映像を瞬時に提供。
また、目の焦点が合った箇所にのみ高品質レンダリングを集中させる、画期的なレンダリング技術のダイナミック・フォービエイテッド・レンダリング(dynamic foveated rendering)を搭載。視線の向いている部分を最高品質で描画しつつ、人間の目にとっての周辺画像の細部の画質も落ちることがないという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)