2019年2月6日
GMOメディアと大阪府泉大津市、プログラミングを通じた人財育成事業で連携
GMOメディアの「コエテコbyGMO」と大阪府泉大津市は5日、「プログラミングを通じた人財育成事業」に関する連携協定を締結した。
泉大津市では、次の社会を担う子どもたちのために「グローバル人財の育成」を積極的に推進している。またGMOメディアでは、プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ」を立ち上げ、プログラミング教室の普及に努めている。このたび、両者の取り組む課題が「プログラミング教育の機会提供」という面において合致したことから連携協定の締結にいたった。
今後、両者は共同で「コエテコbyGMO」を活用した広報活動やプログラミング体験イベントを行い、泉大津市の小学生とその保護者へのプログラミング教育の普及を支援していく。その第1弾として、小学生を対象に、プログラミング体験とIT企業の職場見学会を兼ねたイベントを実施する。
開催概要
開催日時 : 8月3日 (土) 時間は未定
開催場所 : GMOインターネット大阪オフィス「シナジーカフェGMO Yours」[大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB23階]
参加条件 : 泉大津市在住の小学生 *小学生1名につき保護者1名以上の付き添いが必要
詳細・申込 : 決定次第、泉大津市ホームページに掲載
最新ニュース
- 愛媛県西条市、マイクロソフトの教育クラウドで教職員の働き方改革を推進(2019年2月22日)
- オンライン平和講座の成績優秀者を「この世界の片隅に」ゆかりの地に招待(2019年2月22日)
- 世界最大級のロボット競技大会「VEXロボティクス」が日本上陸(2019年2月22日)
- デアゴスティーニとisaaxが提携、教材「本気で学ぶIoT」を発売(2019年2月22日)
- ORSO、ドローン活用したプログラミング講師養成講座を4月開講(2019年2月22日)
- こゆ財団×TTT、双方をオンラインで結んだプログラミング講座3月開催(2019年2月22日)
- 次世代AIの潮流を多角的に解説するセミナー、4月16日開催(2019年2月22日)
- 高校生が将来つきたい職業3位は「教師」 =学研調べ=(2019年2月22日)
- タブレット導入高校の約2割が1人1台 =旺文社調査=(2019年2月22日)
- CA Tech Kids、帝塚山小でプログラミング作品発表授業 26日実施(2019年2月22日)