2019年6月27日
樫尾俊雄発明記念館、小学生向けの夏休み特別展示を実施
樫尾俊雄発明記念館では、7月23日から8月30日まで、小学生向けの夏休み企画展示「クイズで発見!発明のヒミツ」と、子どもたちの好奇心を刺激する体験教室を実施する。
樫尾俊雄発明記念館は、カシオ計算機の創業者の1人で、小型純電気式計算機「14-A」など数多くの製品を生み出した樫尾俊雄の発明の志を後世に伝えるため、カシオ計算機の歴史的製品を展示するとともに、次代を担う子どもたちに発明による社会貢献の喜びを体験してもらう活動を展開している。
今年で4年目を迎える夏休みの小学生向け企画展示では、「クイズで発見!発明のヒミツ」をテーマに、親子で館内を回りながらクイズの正解を探し、世の中を変える発明がどうやって生まれたのかや、発明の楽しさと喜びを学べる展示を行う。
また期間中には、発明のきっかけやアイデアの生み方を学ぶ「発明家になろう」や、身の回りの出来事を電卓で計算しながら再発見する「計算探検」、アプリを使って誰でもメロディを作れる「はなうた作曲教室」、電卓の構造や仕組みがわかる「電卓分解組立教室」の体験型イベントを開催する。
企画展示と体験教室は親子であれば誰でも無料で参加できる。
開催概要
開催日時 : 7月23日(火)~8月30日(金)の期間中の火曜日~金曜日(一部休館日あり)
夏休み企画展示の見学9:30~11:30/体験イベント10:00~12:00
開催場所 : 樫尾俊雄発明記念館〔東京都世田谷区成城4-19-10〕
参加条件 : 小学生
参加人数 : 夏休み企画展示の見学 各回小学生10名(保護者の同伴も可)/体験イベント各回小学生10名とその保護者
参加費 : 無料 *Webサイトからの予約が必要(先着順)
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)