2019年12月2日
青少年科学技術振興会×チームラボ、国際ロボ競技会「日本予選」開催実現へ
青少年科学技術振興会FIRST Japanは11月29日、チームラボと「FRC(国際ロボット競技会)設立パートナー契約」を締結し、3年後のFRC公式予選会の日本開催実現に向けて協力していく、と発表した。
チームラボはFRC設立パートナーとして、資金・作業環境・技術メンターを提供。最初の活動として、今年10月にドバイで開催された高校生のロボット・オリンピック「FGC 2019」に参加する日本代表チームをサポートし、技術メンタリングを担当した。
FRC(FIRST Robotics competition)は、米国FIRSTが主催する14歳~18歳が対象の国際ロボット競技会。世界27カ国で開催され、3647チームが参加。
チームは、プロのエンジニアが使用するハードウェア、ソフトウェアを用いた重量50kgを超えるロボットを約6週間で制作し、予選会・世界大会を目指す。
FRCは、高い技術力と教育的効果が大きいことから、世界的な企業がスポンサーとして大会やチームを支援。世界大会出場チームには、全米の多くの大学からスカラシップを獲得する道も開かれている。
これまで日本ではFRCは開催されていないが、日本で公式予選会を開催することで、日本の高校生に世界に繋がる国際大会に参加する環境を提供できるようになる。
また、大会への参加は国外チームもできることから、アジア・オセアニアを中心とした海外チームの参加が見込まれる。さらに、ロボットを通じた国際交流の機会も同時に提供することができるようになる。
FIRST Japanとチームラボは、FRCの日本での公式予選の開催を契機に、STEAM教育プラットフォーム構築を加速させ、未来を拓くイノベーション人材の育成に取り組んでいく。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)