- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、英語パーソナルジムの「スタディーハッカー」を子会社化
2020年1月21日
ベネッセ、英語パーソナルジムの「スタディーハッカー」を子会社化
ベネッセホールディングスは20日、英語パーソナルジムなどを運営する「スタディーハッカー社」の発行済株式の50.1%を取得する株式譲渡契約を締結したと発表した。
スタディーハッカー社は、短期集中型英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY(スタディーハッカー・イングリッシュ・カンパニー)」や、自習型の英語学習コーチングサービス「ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT(イングリッシュ・カンパニー・ザ・コンサルタント)」を運営。
ベネッセは今月17日、スタディーハッカー社の創業者で代表取締役社長の岡健作氏との間で、発行済株式の50.1%をベネッセが取得する株式譲渡契約を締結。スタディーハッカー社は、4月13日の株式取得に伴い、ベネッセの連結子会社となる予定。
スタディーハッカー社は、2010年に医学部・難関大受験の専門予備校として設立。2015年には、予備校での効果的な英語学習法を社会人向けに展開した、時短型の英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」をオープンした。
また、2018年12月には、英語学習の「自習コーチング」に特化し、トレーニングを簡略化することで価格を抑えた新ライン「ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT」をスタートさせた。
2015年の開校から5年で、8000人以上の卒業生を輩出。東京・大阪を中心に19スタジオ(2019年12月末)まで拠点数を拡大した。
ベネッセでは、スタディーハッカー社を連結子会社化することで、社会人向け英語学習トレンドの新潮流である「短期集中型英語パーソナルジム」のニーズを取り込み、リカレント教育での英語教育サービスを拡充する方針。
また、両社の経営資源を有効活用することで、スタディーハッカー社の講師採用強化や拠点展開の加速を図り、ベネッセグループとのシナジー創出にも取り組んでいく。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)