- トップ
- 企業・教材・サービス
- イデア、台湾製の高機能11コンテンツ付き「ARしゃべる地球儀」を発売
2020年5月11日
イデア、台湾製の高機能11コンテンツ付き「ARしゃべる地球儀」を発売
世界から良品をセレクトして販売している「イデア」は、台湾で40年以上の実績がある地球儀専門メーカーFunGlobe社の「ARしゃべる地球儀~ランプ付き~」を、8日から発売した。
この製品は、合計11のコンテンツを、手持ちのスマホやパッドから楽しめる。専用アプリで地球儀を読み込むと、世界の動物・昆虫、世界の国々や建物など、様々なコンテンツを楽しめる。各種名称などは英語音声を使って勉強できる。世界の天気予報も、リアルタイムで見られる。
デスクトップ、気軽に置ける小さめサイズから本格的サイズまで、用途・置き場所・好みに合わせて選べる。13cm時計付き/13cm/20cm/25cm/30cmの合計5種・4サイズ。カラーは、地勢図タイプ(ブルー)と行政タイプ(アンティーク)の2種類。
全タイプとも、リチウムイオン電池内蔵LEDライト付き。コードレスで置き場所も自由。
高精細印刷で、小さくても本格的な地球儀として使える。継ぎ目のない一体成型で、貼り合わせ型のように微妙なズレがなく美しい仕上がり。
地球儀には山岳隆起の凹凸があり、手で触って地形を感じることができる。北極には金属の時差プレート付き。日本と世界各国の時間差を確認することもできる。
価格(税込)は5800円~1万900円。
関連URL
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)