- トップ
- 企業・教材・サービス
- Azusa、「スタンフォード大学、STEMキャンプ」を今年はオンラインで開催
2020年8月21日
Azusa、「スタンフォード大学、STEMキャンプ」を今年はオンラインで開催
Azusaは20日、シリコンバレーと日本の学校、企業、家庭がダイレクトに「つながる」「学ぶ」「交流する」をキーワードに、LIVE限定のユニークなオンラインプログラムを開始した。
「世界へとびだせ.com」を運営する同社は、シリコンバレー現地で、学校・企業向け海外研修ツアー、STEMキャンプ、アメリカ企業でのインターン研修等のプログラムで15年の実績がある。新型コロナウイルスにより日本・アメリカの教育環境や国際交流の形も大きく変わる中、同社はシリコンバレー現地の豊富なコネクションを活かして、学校・企業の国際教育のニーズに応える様々なプログラムを始動。
新しく8月からオープンしたのは、海外インターンシップやホームステイを自宅から実践できる「オンライン・インターンシップ」。
また、スタンフォード大学の教授・講師による授業が受講できる「スタンフォード スーパーレクチャー」では、世界トップクラスのスタンフォード大学の授業を日本語サポート付きで受講可能。
講演内容は「マインドフルネス」、「スタンフォード式最高のリーダーシップ」(スティーブン重松教授)、「スタンフォード式 最高の睡眠」(西野精治教授)、「新型コロナのメカニズム」ほか多彩な授業。中高校向け60分、大学生、社会人向けには90分授業を実施。
「シリコンバレー スーパーレクチャー」では、Google、Amazon、Facebook、Appleと世界を代表する企業で働く社員と顔を合わせて、最先端企業で働く醍醐味や流儀などを自由に話しあう「GAFAのエンジニアと交流」のほか、シリコンバレーで活躍中の起業家・技術者・ビジネスマンによる体験談やディスカッションを行うという。これらのプログラムは学校の授業に、企業研修にとカスタマイズが可能。
毎年夏休みに世界中から予約が殺到する「スタンフォード大学、STEMキャンプ」も、今年は日本の家庭からオンラインで参加可能。夏休みに限らず年間を通して受講できるメリットが加わったという。ゲーム制作、コーディング、サイバーセキュリティ、3Dデザインなど15クラスから選択できる。全てのプログラムは個人、あるいは団体での申し込みが可能。
関連URL
最新ニュース
- 日本エイサー、「GIGAスクール構想」見据えAcer Chromebookの供給を拡充(2021年1月28日)
- LoiLo、オンライン研修「はじめてのロイロノート」を毎週開催(2021年1月28日)
- リーバー、山脇学園中高がデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」を導入(2021年1月28日)
- 明蓬館高校、コーダーを養成する専門の学習センター「CONEC」を4月に開設(2021年1月28日)
- ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表(2021年1月28日)
- IIBC、2021年度TOEIC Listening & Reading公開テストを増回(2021年1月28日)
- ヤマガタデザイン、山形県の高校生のAI教育活動を行う「やまがたAI部」と協定締結(2021年1月28日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2020 オンライン」2月6日 開催(2021年1月28日)
- 電気通信大、大学入試における教科「情報」の導入に関する講演を2月14日開催(2021年1月28日)
- ミャンマー・ユニティ、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」2月開催(2021年1月28日)