2020年11月4日
「城南ブレインパーク」、「Fun English Experiment~英語で楽しい理科実験~」を開講
城南ブレインパークは、「Fun English Experiment ~英語で楽しい理科実験~」という新しいレッスンを、11月から自由が丘校で開講する。
この「Fun English Experiment」は、ネイティブ講師と一緒に、簡単な英語を話しながら、身近な道具を使って科学実験を行う。対象は年中~小学2年生。小学校で本格的な理科の授業が始まる前段階で、楽しい実験を通じて、理科や自然科学現象に関心を持ってもらうことが狙い。同時に、レッスンは英語で行われるので、簡単な英会話のやり取りを通して、外国語への興味や異文化への理解についても期待できるという。
教科としての「理科」及び「外国語活動」は、いずれも小学3年からスタート。未就学段階や小学1・2年までに、理科の楽しさや、英語への関心を高めることは、小学3年以降で理科・英語を学ぶ上で、非常に有意義なこと。
「Fun English Experiment」は、「理科」・「英語」の入り口として、まずは、楽しさや面白さを切り口に、子どもの好奇心を刺激するレッスン。英語を学ぶのが初めてでも、楽しく参加できる。
開催概要
実施日時:(1)~(3)のうち、希望のレッスンに申込む(複数申込可)。
(1) 11/6(金) 「Glowing Water」 Black light Experiment(光、近紫外線の実験)
(2) 11/27(金) 「Coin Magnet & Powered Car」 Magnet Experiment(磁力の実験)
(3) 12/11(金) 「Light up & Pop up Flower circle」Engineering Experiment(工学実験)
※時間はいずれも16:10~16:50
会場:城南ブレインパーク自由が丘校(東京都目黒区自由が丘1-25-8 自由が丘ミキオビル2F)
料金:1回につき、3000円(税別/材料費込み)
定員:各回8人程度(定員に達し次第、締め切り)
申込方法:問い合わせフォームに、必要事項を入力してフォームを送信する。
(「お問い合わせ内容欄」に、希望の講座番号を入力。複数申込可。)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)