2020年12月2日
大阪音大、音楽×テクノロジー×ビジネスの「ミュージックビジネス専攻」22年開設
大阪音楽大学は1日、音楽・エンタテインメントビジネスのプロフェッショナルを育成する「ミュージックビジネス専攻」を、2022年4月に新たに開設すると発表した。
同大は、2015年の創立100周年を機に、2016年にはミュージッククリエーション専攻、ミュージックコミュニケーション専攻を開設。その後も新たな専攻を開設し、今回はこの延長での新専攻開設となる。
同専攻のキーワードは「音楽×テクノロジー×ビジネス」。音楽大学としての知見やスキルに加え、ICTやビジネス領域も学ぶことで、今後の日本において改めて産業としての期待感が高まる音楽・エンタテインメント業界のプロフェッショナルを育成・輩出する。
同大は、DX後の社会での音楽・エンタテインメントの役割が、単にこれまでの作品やイベントをユーザーに購入してもらうだけでなく、情緒的なオンラインコミュニケーションを可能にしたり、ユーザーのエンゲージメントを獲得するためのソリューションとして機能することも視野に入れている。
つまり、DXの先のEX(エンタテインメント・トランスフォーメーション)を社会に働きかけていこうという狙い。
「ミュージックビジネス専攻」概要
正式名称・略称:大阪音楽大学音楽学部音楽学科「ミュージックビジネス専攻」(MB専攻)
設置場所:大阪音楽大学[豊中市庄内幸町1-1-8]
教員予定数:客員教授10人、客員准教授2人、特任教授1人、専任教授2人、専任教員(予定)3人
学費:(初年度)入学金20万円・授業料105万円・施設費40万円
参考:全学生にPC支給
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)