- トップ
- 企業・教材・サービス
- 保育ICTシステムのコドモン、エンペイとの連携を開始
2020年12月9日
保育ICTシステムのコドモン、エンペイとの連携を開始
保育ICTシステム「CoDMON」を提供するコドモンは8日、エンペイの決済サービス「enpay」とシステム連携することを発表した。
エンペイは、パソコンとスマホを活用し、紙や現金を一切やり取りすることなく請求・支払いができる、保育園・こども園・幼稚園・学校・塾・習い事教室などに特化した集金業務支援サービス。保育園等のこども施設はコドモンを利用し、登降園管理や延長料金の自動計算など通常の業務フローの中で請求業務に煩わされることなく、エンペイの管理画面からワンクリックでコドモンの請求データが連携される。
こども施設での請求業務は、管理作業が煩雑になりがちで、現金で集金の場合は特に煩わしさがある。コロナ禍において、現金の取り扱いは衛生面でリスクが高く、厚生労働省からも電子決済の利用が提言され、キャッシュレス化が進む予想。今回の連携により、施設にとってキャッシュレスで集金する方法の選択肢が増え、衛生面の改善とともに業務負担の軽減が実現できるという。
コドモンは、API連携機構「コドモンコネクト」を2019年1月にリリースし、産学官連携を視野にコドモンのオープンプラットフォーム化を進めている。「enpay」との連携は第7弾。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)