2020年12月24日
リーバー、香蘭女学校がデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」を導入
リーバーは23日、香蘭女学校とデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」の利用契約を締結したと明らかにした。
香蘭女学校は東京都品川区にある中高6年間のミッションスクール。新型コロナウイルス感染者の多い東京都に所在し、公共交通機関で通う生徒も多い同校の健康管理に、LEBER for Schoolの体温・体調自動集計機能を役立てる。
同サービスでは、スマートフォンを利用し、生徒1人あたり10円/月で健康状態を毎日自動集計できる。入力結果は自動的に学校側に送信されるので、教職員は健康カードなど紙で集計する手間をかけることなく、学校全体の健康状況をグラフなどで集団解析することができる。
生徒の家庭には毎朝、検温を促すプッシュ通知が送られ、家庭での検温で異常があれば登校を控えてもらうなど、校内クラスター感染を防ぐことにもつながる。出欠席の連絡もアプリでできる。
また、医療相談アプリ「リーバー」をインストールすれば、医師に家庭の医療や健康に関する相談をすることも可能になる。万一、発熱などの症状が続き感染が疑われる場合も、近隣医療機関の検索のほか、クリニック受診や保健所、専用相談窓口への連絡など、医師から正しい手順のアドバイスが得られる(別途相談料が必要)。
さらに「健康予報」機能を利用すれば、都道府県別の直近7日間の新規感染者数や自治体別学校発熱者の割合が表示され、予防意識を高めることができる。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)