- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライブトゥーラブ・ジャパン、「AIを体験して学べる」オンライン学習リリース
2021年1月29日
ライブトゥーラブ・ジャパン、「AIを体験して学べる」オンライン学習リリース
ライブトゥーラブ・ジャパンは28日、小学生から社会人まで、AI(人工知能)を体験しながら学べるオンライン学習サービス「fromZEROでAI体験」をリリースした。
「fromZEROでAI体験」は、本物の体験ができるように、Googleが開発し世界中で注目を集めているディープラーニングモデル「BERT(バート)」を採用。「AIとは何か」を実感でき、効率よくAIの本質、学習データの重要性が学べる。
小学生から大学生、社会人まで、文系・理系に関係なく学べ、前提知識もプログラミングも不要。基本に絞って解説した音声付きスライド、専門用語を減らしたテキスト、選択式の確認テストがある。
受講者のニーズに応じて、小学生から社会人まで学べる「ライトコース」と、中高生・大学生・社会人向けの「スタンダードコース」の2種類のコースがある。
「ライトコース」はスマホ、タブレットがあれば、45分でAIの基本の基が学べ、体験は3種類ある。
「スタンダードコース」は、AIが作れ、体験は9種類。色々な体験を通して、AIを作るための学習データの重要性を学べるコースで、AIの歴史、AI入門本の紹介もある。AIを作るための学習データや推論用データは作成済みで、面倒なデータ作成作業は不要。
また、馴染みのある日本語のテキスト(スポーツニュース、映画紹介記事、気象概況、小説不思議の国のアリスなど)を題材にしており、AIの凄さを身近に体感できる。
利用料金(税込)は、「ライトコース」1980円、「スタンダードコース」5000円。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)