- トップ
- 企業・教材・サービス
- ニット、海外の孤児院と宮城・富谷市の小学生を繋ぐオンライン授業を実施
2021年1月29日
ニット、海外の孤児院と宮城・富谷市の小学生を繋ぐオンライン授業を実施
ニットは、海外でボランティア活動をしながら仕事をする同社のインドネシア在住メンバーが、現地の孤児院の子どもたちと宮城県富谷市の小学生たちとを繋いで行う、「オンライン異文化交流授業」を、2月16日に実施する。
創業5年の同社は、オンラインアウトソーシングや業務仕分けコンサルティングなどの事業を行う会社。日本全国・世界33カ国に400人のメンバーがおり、全員がフルリモートの働き方をしている。
今回の授業では、インドネシア在住のメンバーが、オンラインで現地の生活や文化などの様子をリアルタイムで紹介するとともに、同世代の子どもたちとの交流を通して、主体的・対話的で深い学びを提供する。
実施概要
実施日時:2月16日(火)10:25~11:10(第3校時目)
実施校: 宮城県富谷市立「あけの平小学校」6年生(全3クラス)
内容:(単元:小学校6年生の社会科「日本とつながりの深い国々」)
①導入(通常の授業:東南アジアについてイメージしよう!)
②中継(ニットのインドネシアのメンバーと繋いだ授業)
・インドネシアの生活、雰囲気、食べ物は?
・同年代の子どもたちの様子、考えていること、学び
・宗教(イスラム教)は生活にどう影響?
・現地の孤児院の子どもたち15人との異文化交流
③まとめ(双方向に質問をし合って、オンラインコミュニケーションを図る)
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)