- トップ
- 企業・教材・サービス
- atama plus、オンライン模試に目に優しい機能を搭載
2021年2月25日
atama plus、オンライン模試に目に優しい機能を搭載
atama plusは2月以降のオンライン模試で目に優しい機能を搭載した。
新型コロナウイルスにより会場内で模試をいっせいに受験することが困難な状況を受け、同社はオンライン模試の受験システムを開発し、昨年7月から駿台と共同で「駿台atama+模試」を開始した。
オンライン模試にはさまざまなメリットのある一方、パソコンやタブレットの画面と長時間向き合うことによる目への影響を懸念する声も寄せられたことから、2月以降のオンライン模試から目の疲れを軽減する機能を追加した。
具体的には、パソコンやタブレット画面の眩しさを和らげるため、背景色を6段階で調整できるようにした。また、受験時に「画面の明るさや角度を調整する」「照明や外光が映り込まない位置で受験する」「受験科目の間に休憩を挟む」など、目への負担を和らげる行動や環境整備を促す案内を記載した。
関連URL
最新ニュース
- 子どもの「デジタル学習教材」利用率は3割超 =クリスク調べ=(2021年4月22日)
- iTeachers TV Vol.270 東星学園小学校 井上厚史 先生(前編)を公開(2021年4月22日)
- 2021年春、大学生が選んだ「ダイヤモンド就職先人気企業ランキング」を公表(2021年4月22日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」2021年前期ロイロ認定ティーチャーを募集(2021年4月22日)
- 小金井市など「GIGAスクール構想による個別最適化された深い学び等の実現に関する連携協定」締結(2021年4月22日)
- 市原市・市原市教委・ライフイズテック、「DX人財育成モデルの構築」に向けた連携協定締結(2021年4月22日)
- トレノケート、萩市にDXやITの基礎を学ぶことのできるeラーニングを5月から提供(2021年4月22日)
- 福井県とプレゼンテーション協会、将来を担う人材育成を目的に連携協定を締結(2021年4月22日)
- TFL、学生が3Dモデリストとしてデビューする「ファッション3DCGアワード」を開催(2021年4月22日)
- 「N高 S高 N中等部 文化祭 2021」4月24日~5月1日ネット上で初の合同開催(2021年4月22日)