- トップ
- 企業・教材・サービス
- 無料動画学習サービス「アントレ動画アカデミー」、”独立した働き方”を啓発する対談公開
2021年4月1日
無料動画学習サービス「アントレ動画アカデミー」、”独立した働き方”を啓発する対談公開
アントレは3月30日、コロナ下の独立・起業への関心の高まりをうけ、2月から提供している、オンライン上で独立や起業に関するノウハウが学べる無料動画学習サービス「アントレ動画アカデミー」で、働き方有識者の対談シリーズの配信を開始した。
第1弾は、「オンラインサロン田端大学」を主宰する起業家の田端信太郎氏をゲストに迎え、”独立した働き方”を啓発する独立ワークスラボの菊池所長との対談を公開。『40代のビジネスパーソンに喝!』をテーマに、セカンドキャリアのための最新のトレンド解説を交え、これから必要とされる働き方・考え方を紹介予定。
田端氏は、現在独立し多方面で活躍する中、会社員時代から今と変わらない信念を持ち、個人でSNSなどを駆使して社会にメッセージを発信。対談動画では、会社員であろうとなかろうと、自分がやりたくない仕事・環境に対しては「拒否権を持つこと」の大切さのほか、自分が面白いと思える仕事に出会ったとき、自分の意志で選べる状態を築くことの大切さを語ってるという。40代のビジネスパーソンに向けて、「自分の生き方は自分で選ぶ」という田端氏の強い覚悟が伝わる熱いトークを3つの動画に分けて配信。
配信スケジュール
①3月30日12:34「拒否権を持つこと」
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)