- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル学習プラットフォーム「Kahoot!」、アジア初日本語版モバイルアプリを提供開始
2021年6月24日
デジタル学習プラットフォーム「Kahoot!」、アジア初日本語版モバイルアプリを提供開始
世界的なデジタル学習プラットフォーム企業であるKahoot!は22日、アジア初の 「Kahoot!」 日本語版モバイルアプリの提供を開始したと発表した。
「Kahoot!」は、学校・職場・自宅など、どこにいても楽しく学習できるコンテンツを簡単に作成・共有・プレイすることができるデジタル学習プラットフォーム。「学びの楽しさを新発見する機会を提供する」をミッションに掲げ、2013年にノルウェーで誕生した。年齢や環境、職業を問わず、あらゆる学習者がゲーム感覚で楽しみながら学べ、個人・企業どちらでも使いやすい仕様になっている。
同プラットフォームのコンテンツの大部分は、ユーザーによって生成されている。過去12カ月間で、1億人以上のユーザーがオリジナルのコンテンツを作成し、約18億人が約3億ものコンテンツをプレイした。2013年のリリース以来、世界200ヶ国以上で約18億人(累計50憶人以上)が利用し、グローバルに成長を遂げている。
日本でも、2020年の新型コロナウイルスの影響によるオンライン授業への移行や、文部科学省が掲げる「GIGAスクール構想」など、教室での学習と家庭での学習の両方をサポートする学習テクノロジーの導入が推進されている。そんな中、日本国内での同コンテンツの利用者は過去12カ月で、昨年の同時期と比べて100%以上増加した。企業でも業務のリモート化が進み、研修やリモート会議において導入が進んでいる。
このたび、アジア初となる日本語版のアプリのローンチにより、日本語をはじめ現在11の言語で同プラットフォームが活用できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)