- トップ
- 企業・教材・サービス
- 遠隔学習向けプラットフォーム「Kahoot!」のPremium版を日本の全校に無償提供
2020年3月4日
遠隔学習向けプラットフォーム「Kahoot!」のPremium版を日本の全校に無償提供
Kahoot!(ノルウェー)は3日、全世界で500万人以上の教員が利用する、ゲーム感覚で学べる学習プラットフォーム「Kahoot!」のPremium版を、新型コロナウイルスの影響を受けている日本全国の学校に無償で提供する、と発表した。
「Kahoot!」は、2019年時点で500万人以上の教員、8億人以上の生徒が利用。日本を含む全世界で計12億人の学習に使用された。
「Kahoot!」を利用することで、教員や生徒はクラスの内外を問わず、楽しい学習ゲームを作り、共有し、プレイすることができるほか、ビデオ会議を開催するなどして、生徒の遠隔・リモート学習を手助けできる。
今回、同社は、新型コロナウイルスの影響を受けているすべての幼稚園、小中高校、および高等教育機関に対し、通常は教員1人当たり月額72ドル(約7700円)で提供している「Kahoot! Premium」の機能を、期間限定で無料提供する。ホームスクールや通信教育機関も対象。
教員が無料で利用できる「Kahoot!」のツールとして、自習型のChallengeモードがある。このモードは、生徒が自宅でモバイル機器やコンピューターを使用して、ゲームをプレイしながら自分のペースで学習できる機能。
生徒が登校できない時でも、Challengeモードのゲームを活用し、カリキュラムに沿って学習を進めることができる。
教員は、様々な科目の4000万個を超える無料のゲームをすぐに使えるほか、独自のゲームを作成することもできる。
強力な機能を備えた「Kahoot! Basic」は無料で提供されており、今後も引き続き教育機関は無料で利用できる。
関連URL
「Kahoot! Premium」無償提供の申込み(英文)
(幼稚園と小中高校)
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)