- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本」16日に発売
2021年9月16日
インプレス、「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本」16日に発売
インプレスは、現役の公立校教師らが実践例を紹介する「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本~人気教師が教える教育のリアルを変えるICT活用法~」を、16日に発売する。
同書は、「Google for Education」をいち早く使い始めた現役公立校の教師らが、「いちばんやさしい」使い方の実践例を紹介する書籍。
著者陣が、自らの創意工夫、主宰コミュニティ、イベント登壇などから得た経験をもとに、新しい時代に適した教育への考え方や活用法を数多く紹介。
公立校へのGIGAスクール構想導入の様々な課題を解消することをコンセプトの1つにしており、「休校になったらどうする?」「雑談が減ってしまうのが心配だ」「どんなアプリを組み合わせればいい?」といった様々な課題や疑問に対して、現役公立校教師らしい現場に即した考え方やノウハウを、図解やイラストを用いて丁寧に解説している。
具体的な内容は、「Google for Educationについて知ろう」、「アプリの基本的な使い方を知ろう」、「校内コミュニケーションに活用しよう」、「学びが豊かになる!授業への活用法」、「クラス活動が変わる!学級経営への活用法」、「業務効率化で働き方改革!校務活用のススメ」、「担当者必読!“もしも”のときの対処法」、「管理者必読!管理コンソールと年次更新のイロハ」。
書籍の概要
発売日:9月16日(木)
著者:庄子寛之(調布市立多摩川小学校指導教諭)、二川佳祐(練馬区立石神井台小学校主任教諭)、古矢岳史(八丈町立三根小学校主任教諭)
ページ数:192ページ
サイズ:B5変形判
定価:2310円(本体2100円+税10%)
電子版価格:2310円(本体2100円+税10%)※インプレス直販価格
詳細
Amazonの書籍情報ページ
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)