2021年9月27日
小学生の保護者の教育上のお悩みは「子どものやる気がない」=「テラコヤプラス by Ameba」調べ=
CyberOwlが運営する「テラコヤプラス by Ameba」は、小学生の保護者に、「子どもの教育に関するお悩み」と「悩み相談をしたい著名人」について、インターネット調査を行いその結果を22日に公開した。
「お子さまへの教育のお悩みは?」という問いに、全体の約4割、190人の保護者が「子どものやる気がない」、94人が「子どもの勉強を見る時間が取れない」、62人が「思うように成績が上がらない」と回答。
「子どものやる気がない」悩みに対する対処法は、「進捗やスケジュールを可視化する」「子どもの好きなものをご褒美にする」「子どもが興味を持ちそうなやり方で勉強をさせる」などだった。
教育の悩みを誰に相談するのかについては、保護者の約6割が「夫か妻に相談する」。次いで、「自分の親」「ママ友」と続き、「悩みがあっても誰にも相談しない」との回答が約1割だった。
教育の悩みを解決をしてくれそうな頼れる著名人は、1位:尾木ママ、2位:林 修、3位:カズレーザー、4位:マツコ・デラックス、5位: 北斗 晶、6位:高島 ちさ子、7位:櫻井 翔、8位:仲 里依紗、9位:谷原 章介、10位:野々村 友紀子。
調査時期は8月23日(月)~年9月6日(月)。調査方法は、インターネット調査で、調査人数は、全国の小学生の子どもがいる保護者503名だった。
テラコヤプラス by Amebaは、塾・予備校・家庭教師・オンライン塾などの習い事に関する総合情報サイト。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)