- トップ
- STEM・プログラミング
- Z会、「プログラミング中学技術活用力講座 教科実践編」12月新規開講
2022年1月6日
Z会、「プログラミング中学技術活用力講座 教科実践編」12月新規開講
Z会の通信教育は5日、小学校高学年~新中学3年生向けに「Z会プログラミング中学技術活用力講座 教科実践編」を12月に新規開講したと発表した。
同講座は、大学入試でも出題される教科「情報」について、中学生で学ぶべきことを3カ月で徹底網羅し、Z会が練り上げたテキスト「技術活用力ワーク」と最先端のプログラミングアプリで学ぶ講座となっている。
技術活用力ワークでは、主に中学で扱う技術分野の情報単元を図やイラストをふんだんに使って分かりやすく解説。情報社会を生きる上で必要な知識を体系立てて学ぶことができ、身につけた知識は中学校での内申点アップや、将来の大学入試にも出題される高校の教科「情報」へスムーズにつなげるための基礎となる。
さらに、技術活用力ワークで身につけた知識を生かし、バーチャル空間でロボットを動かす「VIRTUAL KOOV」でプログラミングを学ぶ。プログラミング言語はビジュアル型で取り組みやすく、トライアルアンドエラーを繰り返しながら、物理演算シミュレータで摩擦や重力の概念を再現し、現実に近い動きを表現することができる。
技術活用力ワークでインプットした知識をVIRTUAL KOOVで実践することで、生きた知識として体得する。いま申し込むと、入会特典として全員に「Z会オリジナルフリクションペン」をプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)