2022年3月31日
NECと酪農学園大学、食肉衛生検査トレーニング向けVR教材を共同開発
NECソリューションイノベータと酪農学園大学は29日、獣医学系大学における学生の食肉衛生検査トレーニング向けに、VR(バーチャルリアリティ)を活用した実習用教材を共同で研究開発したと発表した。

枝肉検査の画面イメージ
4月から同大学 獣医学群獣医学類の授業で利用を開始する。また、同社は、同教材を「NEC 食肉衛生検査実習VR」として、4月から提供開始する。価格は、学生1名あたりの年間ライセンスが1万5000円。
同教材は、3次元のCGによって食肉衛生検査所を再現し、バーチャル空間で食肉衛生検査を体験・実習できる、実践的なVRコンテンツ。現実に近い環境で体験できるため、没入感を得ることで脳を刺激し、高い学習効果と学生の自発的な学習意欲の向上が期待される。
同大学 獣医学群では、ヨーロッパ獣医学教育機関協会(EAEVE: European Association of Establishments for Veterinary Education)の国際認証取得を目指し、獣医学教育の質の保証と国際化に取り組んでいて、同共同開発はEAEVE認証取得に大きく寄与するものとする。同教材の対象は牛の検査のみだが、将来的に豚の検査も実習できるよう機能強化を検討しているという。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)