- トップ
- 企業・教材・サービス
- Hamee、電池が切れても居場所が検知可能なキッズスマホ「Hamic MIELS」発売
2023年1月18日
Hamee、電池が切れても居場所が検知可能なキッズスマホ「Hamic MIELS」発売
Hamee(ハミィ)は、次世代キッズスマホ「Hamic MIELS(はみっくミエルス)」を発売する。公式販売に先立ち、17日からCAMPFIREにて先行クラウドファンディングを開始した。
Hamic MIELSはAndroid12を搭載した次世代キッズスマホ。見守りサービスを提供するottaと共同開発したMIELSシステムを搭載し、保護者は子どもの位置情報や行動履歴などの確認のほか、設定した見守りスポットへの到着通知を受け取ることができる。
多くのGPS端末やキッズスマホの共通課題であった電池切れの問題にも対応。本体端末の電池が切れてしまった場合も、一定期間、微弱電波を発信し続けるので、集まった接触情報や通過情報をもとに端末の位置情報を割り出すことができる。
従来の「Hamic POCKET」と同様に防犯ブザーを装備。緊急時に防犯ブザーの紐を引くことで、大音量のアラームが鳴り周囲に危険を知らせるとともに、保護者のスマホにGPS情報を通知する。さらに、防犯ブザー作動時に20秒間、周囲の様子を録音して、録音データを保護者のスマホに送信する機能も追加したので、子どもが誤って防犯ブザーを引いてしまったのか緊急事態なのか、状況判断がしやすくなった。
ケースには同社ブランドの「iFace」を採用し、小学校高学年の子どもでも使いたくなるデザインを意識したほか、従来よりも端末サイズを拡大し、子どもが成長しても違和感なく使える端末に設計した。
クラウドファンディングのプロジェクト期間は1月17日~2月28日。リターンとして「Hamic MIELS」台数限定早割などがある。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)